ページ

2014年11月10日月曜日

「兄弟仁義」




117日(金)深夜一時頃から朝七時過ぎまでレンタルしていたが、見られずだった映画を三本見た。

一本は韓国映画「ファイ」、犯罪者たちに育てられ異常殺人鬼になっていく少年の話。ファイとは犯罪者たちが隠れ家にしているところにある香木の名。
ひたすら殺す映画だった。韓国映画は刺し殺す場面がリアルだった。

もう一本は「銀の匙」中勘助の同名の名作小説があるがそれとは違う。
友人の星野秀樹君がプロデュースした。
大ベストセラーのマンガを映画化したものだ。北海道の農業高校が舞台だ。
自分たちで育てた豚をベーコンにして食べる青春物語。
実習教育は複雑な味なのだ。
子どもの頃に家で飼っていた白い猫の名がベーコンだった。
父親が哲学者フランシス・ベーコンからとって名付けたらしい。
今若者の間で農業実習をテーマにしたマンガがブームだ。
 
私が通っていた杉並区立天沼中学校の隣が大きな養鶏場だった。
窓を開けるとものすごく臭かった。
職員室にはハエ取りのベタベタ紙が何本もぶら下がっていた。
映画の中で学習用に飼っている何羽もの赤いトサカのニワトリを見てふと思い出した。
どこよりも臭い中学であった。

もう一本はアメリカ映画「ネブラスカ」、アルツハイマーになった父親が宝くじ100万ドルが当たったといい張り、その賞金を受取に行くといってダダをこねる。
やさしい息子は仕方なくモンタナから車で遠い目的地に向かうというロードムービーだ。

日本の人口の四人に一人が六十五才以上の後期高齢者(約300万人)。
アメリカも同様である。映画に出て来るのは老人、老人、老人。
職のない肥満の男、男、男。ビール、ローストチキン、ポテトフライ、トマトケチャップ、サンドイッチ、ミートローフ。アメリカの食事はそんなものしかない。
他にハンバーガー、ホットドッグ、スペアリブ、アップルパイ、アイスクリーム、コカコーラ。

TPP問題の相手国も超格差社会であり、日本と同じ大都会以外は活気なく無気力になっている。この映画はアメリカの影の部分を老人たちの姿を通してやるせなく語りかける。映画としては予定調和で取り立てて新しいものはない。
それがかえってどんより嫌な後味として残る。

日本では老、老介護の疲れから多くの殺人事件が起きている。
これからもっと、もっと、もっと増えるだろう。この国をどうするのか与野党の枠を越えたビジョンをもたないと大変なこととなるだろう。
総理大臣が株価頼み、日銀のめくらめっぽうな金融緩和のバズーカ砲で自爆である。
図らずも三本の映画は日本がというより世界が抱えている大問題とつながっていた。
金、金、殺人、殺人、農業、酪農。
老人、肥満、無気力、格差社会。

夜が明けた頃、兄弟分三人と過ごした楽しい時間を思い出した。
不良、喧嘩、愚連隊、京都の極道、東京の筋者、アイビーのファッション、VANジャケット石津謙介こそ国民栄誉賞だ。メンクラことメンズクラブとファッションの話であった。

親愛なる兄弟分がキラリトギンザ3oluhaオルハブランドのコンセプトコピーを書いてくれた。「よく眠った人には、かなわない。」すこぶる好評であることを報告した。ありがとう。このひと言ですべてを感じてくれる。
親の血を引く兄弟よりも固い契の義兄弟なのだ。
男と男には仁義と筋でつながっていく。だからこそ礼を尽くす。
永田町に解散風が吹き出した。この風邪は一度吹き出すと止むことはない。
油断したものが負ける。永田町に兄弟仁義はない。

2014年11月7日金曜日

「ELSONIC?」



電子レンジの耐用年数は何年か、そのデータはどこも発表してくれない。
当然政府や経産省などもその実態を知らない。
電子レンジが壊れたなんてことは国家にとってまったく問題じゃないのである。
が、我が家にとって電子レンジのジ・エンドは重大問題なのだ。

私はいまだかつて電子レンジを使用した事は二度とない。
正しくいえばそのボタンを押せばいいのよと愚妻にいわれて一度だけボタンを押し、少しだけダイヤルをひねった事がある。
その時あるホテルで買ってきたマカロニグラタンが火を吹き、焼き焦がれてしまった。
それ以来私は使用してはいけないと心に決めいていた。

去る112日(日)息子家族が来た。
小学校五年生の孫が冷凍のエビグラタンをチンしてといって愚妻がチンをしていた。
しばらくするとやけに焦げ臭い、それもエビグラタンではなく電線の焦げた臭いだ。
お嫁さんが、全然エビグラタンに火が通ってなく電子レンジが臭いといった。
息子がすぐにそれを見ておかぁーさんやばいよ「ローデン」しているよといって、電源とアースを抜いた。電子レンジが壊れてんだよとなった。愚妻はもう30年近く使ってるからねと何事もなかったようにいった。さっきまで使えていたのにねえといった。

で、電子レンジ(ナショナル製)の耐用年数は30年位だと私は思った。
日本全国電子レンジ連合会(こんなのはありません)に教えてやろうと思ったりした?
電子レンジっていくらするんだといったら、簡単なのは1万円もしないよと息子がいったので、私はほっとした。30年位前に買った時は10万円位していたからだ。

116日夜、帰宅すると大きな箱が台所に置いてあった。
湘南テラスモール4Fにあるノジマ電機から届いていたのだ。 
ELSONICなんて聞いた事もないブランド名の電子レンジだ。
だがメカ音痴夫婦なので取り付けが出来ない。息子が来てくれるのを待っているらしい。ニタッと不敵な顔をした愚妻が6500円だったわよといった。

ELSONICは土曜か日曜から日常活動をしてくれるはずだ。
今度はチンをチャンと覚えようと思っている。ボタンに触れるだけでいいらしい。
最初のチンはやっぱりマカロニグラタンだ、いやエビグラタンだな。

2014年11月6日木曜日

「いい人と悪い人」




お金を貸してあげた友人と、その友人にお金を借りた友人が一か所で鉢合わせしたらどうなるか。

フツーの常識なら借りた人間がお金を返していないのだから、すいません大変ご迷惑をかけてとか、ウソでもすいません近々必ずお返ししますとか、勘弁して下さい約束を守らなかったボクをボコボコにして下さいとなる。

だが借金魔の人はそんな態度とは無縁だ。バックレ、シカトなのだ。
人を見たらお金を貸してというのが習性になっている人間にとって、借りたものはもらったもんなのだ。当然貸した友人はアノヤローふざけやがってとなる。

だが貸してあげた友人はすこぶるいい人なので怒りをじっと我慢していた。
私はいい人と会っていい気分だったのだが、そこで悪い人と会ってしまい嫌な気分となった。

みなさんの周りにもいるはずです。
 人からお金を借りることが常態化している人が。
おべんちゃらで、へらへらして調子がいいんです。この手の人間は始末が悪いんです。
決して大きな借金をして大勝負をかけたりはしません。チンケな借金を積み重ねるのです。

何しろナマコみたいで、ハンペンみたいで、コンニャクみたいで、シラタキみたいで、チクワブみたいなのです。精神肉体に骨がないというか芯がないのです。

実は私もこんな人間に酷い目に遭いました。
身近な人間から全然縁のなかった人間まで。そして私は知りました、人間は怒りが頂点にまで達すると怒る気力が失せてしまうことを。

みなさんは絶対に人にお金を貸してはダメですよ。
借金魔の友人は有名大学で講義をしているのです。
何を教えているかは学生さんに悪いので内緒です。
頭もいいし才能もあるのがかえって本人のためになっていないのです。

とてもいい人は私を車で東京駅まで送ってくれました。
とても悪い人は一杯飲んで大きな声で笑っていました。
どちらも私の友人なのです。

2014年11月5日水曜日

「タメとダメ」






世の中には山ほど名言や格言がある。
私は現在このひと言が一番だと思っている。

それは国民的歌手、三波春夫さんがいった「お客さまは神様です」だ。
売る方と買う方との関係は五分と五分(ヤクザ者の世界ではこれを『タメ』という)いいモノを作った人のところに、そのいいモノを必要とする人が来て買ったとするとお互いタメな関係だと思う。
買ってお金を払う人と、作ってお金をもらう人とはお互いに納得しあえば五分と五分、タメなのだ。

が、この考えはダメなのだ。
モノを作って売っている店が、その一店だけであればタメ口もいえる。
嫌なら買ってもらわなくたっていいんだぜ、他に欲しがっている人間はいくらでもいるんだからヨォ。なんていえる。ところが同じようなモノを作る店が二つ、三つ、四つとなると、そんなイキがったことはいえない。「お客さまは神様です」となる。
あそこの店のモノとは歴史が違う。あの店とは品質が違う。
そっちの店とは接客の仕方が違う、値段が違うなど違いを強調する。

私は何が一番大切な違いかを考えた、結論は接客の仕方だなと思った。
勿論商品がどこよりもいいモノである事は必要条件だが。
いいモノでもいい接客をしてくれないとダメなのだ。カンジワルーとか、エバッテルーとかまるでタメ口じゃんといわれる(京都にはこんな店が多い、特に東京の人間にはかなりキツイ)。

キラリトギンザ3oluha(オルハ)ショップに一度行ってみて下さい。
ホレボレするような接客態度であなたに接してくれるはずです。
私のような慢性的不眠症にならないために。睡眠改善インストラクターの人が一人ひとりの眠りについてアドバイスをしてくれます。「お客さまは神様です」私などには絶対にかけない奥深い言葉です。

先日、出版社の人や編集者の方に私はこういいました。
本屋ほどカンジワリーとこはない。いらっしゃいませも、またお越し下さいお待ちしています、ニコッなんてことはまずない。お客さまという観念がないのだ。
売れもしない下手な文章の本を置いてやってんだ、というような態度がほとんどなのだ。この間銀座の教文館という本屋で、◯×の書いた×◯という本あると女性店員に聞いたら、ジッとパソコンを見て、入っていません!なんてシラッといわれた。
カチンと来てしまったのだがあまりに無表情なので、あっそういいや他で買うからというのが精一杯だった。

近藤書店、旭屋書店、イエナ、銀座から本屋が消えてしまった。
「お客さまは神様です」の心を持たなかったからだ。
神田の古本屋なんか店主がお客は万引きだみたいな目で次ジロジロ見張っている。
それ故私は神田の古本屋は嫌いなのだ。客を見て品定めする、その目利きが刑事みたいな店主ばかりだ。出版不況は接客にありだ。

2014年11月4日火曜日

「イソジン」





みなさん風邪が流行っています。
よく手を洗い、よくうがいをしましょう。
薄着をせずにあたたかく。
水分をしっかりとりましょう。
わかりましたか、ハイ!せんせいわかりました。

と、まあ幼稚園とか保育園、小学校でこう教えられてきました。
なんだかノドが痛く、鼻がグズグズ、体がゾクゾクしている。
子どもにかえらねばならない。

今夜はイソジンのオンザロックを飲んでやるか?

「愛犬は裏切らない」



昨夜東京発小田原行通勤快速に乗って帰宅した。
余程深酒でもしない限り私は列車の中でコックリコックリすることはない。そのコックリを久々にしてしまって座席にメガネを忘れてしまった。何回も忘れては奇跡的に帰って来たメガネであった。
家に帰り知人から送られて来ていた本を読もうと思ったらどこにも無かった。
サラバ、アバヨメガネである。

子どもと親のため「ハチ公物語」日本中が泣いた日とタイトルがあった。
ハチ公、没後80年に送る感動の物語!と腰巻きに大きな文字。
忠犬ハチ公から人々はなにを感じたのか?銅像には、どういう思いが込められているのか?
どうして、ハチ公の死に日本中が泣いたのか?と書いてあり、ハチ公と人々の交流から「愛情とはなにか?」「本物の幸せとはなにか?」を考える。
と少し大きな文字に書いてあった。

私などどんなに疲れて帰っても愚妻は、おかえりなさいも、おつかれさんのひと言もない。
ごはんは、食べて来た、でおしまい。もっとも尾っぽ振ってベタベタされる方が嫌いだ。
外でしゃべりまくっているので家ではしゃべらないのがベスト。
落語家や漫才師、芸人、役者たちが家ではほとんどしゃべらないのと同じだ。
阿久悠の作詞の中に、「女は無口の方がいい」というのがある。
一日中家でゴソゴソしてワイドショーを見て家に帰った亭主にアレコレスポーツ新聞の芸能記事をなぞるように
しゃべりまくる女房族も多いとか。
ウルセイナカンベンしてくれよの気分だと思う。

さて、「ハチ公物語」だが、著者は須田諭一さん、値段は1200円+税。出版社はメトロポリタンプレス。
愛犬家の方にぜひおススメしたい。又、子どもさんに読んであげるといい。
いかにハチ公はウルセイ女房よりか愛情が深いかがわかる256ページ活字も大きい。

愛犬家にとって愛犬の死は途方もなく悲しい。
やさしさ100%の友人の一人はミニチュアダックスフンドを先日亡くしてしまった。
私の後輩の社長は三匹飼っている内の一匹がいよいよアブナイとずっと看病をしているとか。

パグとかいう犬だ。犬は無口というよりしゃべれない。
それ故愛犬家にとってもどかしく悲しいのだ。
どこが痛いんだよ、どこが苦しいんだが分からないからだ。

ある調査によると、浮気をし合う夫婦は会話が多いという。
お互いにボロかくしをし合うかららしい。
そしてその会話からボロが出て大ゲンカ、やがては書類に判子を押し合うこととなる。
結婚生活を平和で長続きさせる最大のコツは、「余計な会話をしないこと」といった哲人がいた。

愛犬家の方ぜひ須田諭一さんの本を買ってあげて下さい。

人間はヒトを裏切る。犬はご主人を決して裏切ることはない。

2014年10月30日木曜日

「ドキュメンタリーな深夜」




タクシーの運転手さんがお客さんと話してはならないことがある。
それは政治と野球の話だと知り合いの運転手さんから聞いた。
お客さんがどの政党を支持しているか分からない。
お客さんがどの野球チームを応援しているか分からないからだ。

さて、私の知り合いの運転手さんは大の巨人ファンであり、すこぶる話好きだ。 
30日午前一時過ぎ、どうしても見たい映画があり茅ヶ崎のTSUTAYAに借りに行った。
タクシー会社に電話してその運転手さんに来てもらった。

ワルイね、ちょっと茅ヶ崎駅北口まで行ってくれよ。
ハイどうも、どうしたんですこの時間にTSUTAYAなんて。
ずっとむかしに見たドキュメンタリー映画が再プリントされて出たんだよ。一枚しか置いていない、この間行った時に貸出中だったんだ、返ってきたら電話をくれと頼んでいたら、さっき電話があったんだ。別に今日じゃなくてもいいんだが、また誰かが借りて行ったらと思うとやっぱり借りておこうと思ったんだ。
 へえ〜。

なんていう映画なんですか、それは「不良少年」かつて良質なドキュメンタリー映画を作っていた岩波映画出身の「羽仁進」の監督作品だ。
この映画は上映された年、No.1に選ばれた。黒澤明らの作品を押しのけて。
 神奈川県にある久里浜特別少年院に初めてカメラを入れた画期的ドキュメンタリーの作品だった。今から半世紀以上も前のモノクロ作品だ。
一人以外はほとんど実際の少年院の収容生と収容経験者を起用している。

私が156才だった頃に見た。新東宝の映画であった。
まさかまた見れるとは思っていなかった。なんと撮影は金宇満司さん(ずっと石原裕次郎さんの作品を撮影した人)なんと音楽が武満徹さんだった。
借りて来てすぐに見た(89分)。すばらしい、やはり最高の作品だ。
作り手たちの若い感性がほとばしっていた。

で、タクシーの運転手さんが、今日は酷い目にあいましたよ、なんで、とんでもない阪神ファンのお客さんが乗って来たんですよ、そんなこと知らないから、オリックスの金子は巨人に入るんじゃないですかね〜とか、阪神は今日サヨナラ敗け、もうだめですねぇやっぱり阪神は、本当は巨人が優勝だったんだから。
なんていってしまったら、ウルセイバカヤローオレは阪神ファンなんだっていって座席をボコボコ蹴られてしまって灰皿が壊されてしまったんですよ、余程交番に行こうと思ったのですが、野球の話をした自分も悪かったと思いやめました。
そりゃ怒るよ、ダメだよサヨナラ敗けした後なんだから。

と、こんな会話を行きと帰り(借りてくるまで待ってもらっていた)にした。
そして運転手さんとサヨナラした。ハリとお灸の達人が先日、やはりドキュメンタリー映画のNo.1になった原一男監督の「ゆきゆきて神軍」を持って来てくれた。
この映画は気の弱い人にはすすめられない。かなりドキュメンタリーな深夜であった。

2014年10月29日水曜日

「もういくつ寝ると」




出た、ついに出たといってもお化けのことではない。
黒豆、田作り、昆布、ハツ頭、カマボコ、伊達巻、海老、数の子などなどくればおせち料理だ。

その広告が新聞にドーンと出た。
実はこの手のおせち料理はすでに作りはじめているのだ。
お正月に食べるのは冷凍保存をしていたものだ。
アタマの中にお正月なんか浮かんでないのに、しっかりすり込んで来るのだ。

豚の姿を見たら、ハム、ソーセージ、トンカツを連想する人、牛を見たら、ローストビーフやステーキやすき焼きを連想する人。人を見たらドロボーと思えなどと決めている人にはすでにアタマの中はお正月なのだろう。

一度だけあるメーカーの冷凍おせちを取り寄せたら、お重箱は発泡スチールで出来ており、料理はみんなへんなりシラケた味ばかり、鯛なんかお箸がポキッと折れてしまうほどカチコチだ。写真にはキレイに入っていたのにかなりスカスカだった。
そのメーカーの名前を出してもいいのだが、ご近所付き合いに支障をきたすらしいのでやめる。


昨日深夜帰宅すると、同じカタログが届いていた。
Xmasのローストチキンの折込チラシ広告やケーキ屋さんのも入っていた。
子どもの頃、母親や姉たちが三日三晩かけておせち料理を作っていた風景を思い出す。
一年間働きに出ている母親が白い割烹着を着てずっと台所に立っているのは何よりウレシイのだ。子どもだった私は、ただウロウロしていた。

♪〜もういくつ寝るとお正月…まだそんな気にはなれない。
明日は新しいブランド(oluha)のグランドオープンだ。
昨日キラリトギンザは大行列、私たちのショップ内も招待した人、人、人が来てくれて終日超満員だった。明日四時からTV局の生中継が入る。
銀座はすでに来年に向かって動き出している。私もノコノコ歩いている場合ではない。
12月中旬にある出版社から書き下ろしの本を出す。現在最終稿を校正中なのです。

「入学式みたい」


オルハショップ内


1028日快晴。
昨夜銀座を歩いていたら寒い風が吹いていた。
木枯らし1号であったとか。この頃秋の気配を楽しむことができなくなった。
夏がずっと暑く、そのままアレッという間に晩秋となってしまう。

今年は特に御嶽山の噴火の被害が甚大であった。
そのため報道各社が紅葉前線の便りを控えていたのだろうか、あまりその種のニュースに接しなかった。 

JRの「そうだ京都へ行こう」のキャンペーンCMCGで目一杯作りこんだウソみたいな紅葉を流している。

最近のニュースキャスターはNHKをはじめとしてやたらに読み違えやテロップの訂正が多い。オマエたちプロだろうと怒り心頭になる位多い。
かつての報道ではありえない。世の中ウソが当たり前のような風潮になっている。
取材もネットを頼りにしているものが多いとか。ちゃんと現地取材をしないで書いてしまうのだ。

今日キラリト銀座は内覧会。
プレスに開放され朝10時から多くの人が来た。
はじめて世の中に出たoluhaのロゴが入ったパッケージの袋、それを持つ人が銀座の街を何人も歩いていた。こういう時の感情を感無量という。
目頭が熱くなってしまった。我が子が制服を着てランドセルを背負って入学式に向かっているような気持ちだ。 

Oluhaブランドが世の中に入学した。
立派に育って行ってほしいと願う。ブランドの特長は何か、それは丹精込めた本物の商品ということ。子は親が育てたように育つという。

きっと羽毛ふとんのように、やさしくあたたかなブランドとして世の中の人をぐっすり眠らせてくれるはずだ。プレスの人たちが正しくいい記事を書いてくれたらと思う。
一人でも多くよろしくお願いします。

2014年10月27日月曜日

「よく眠った人には、かなわない。」





この一通は、私から皆様へのご案内とお願いです。



 来たる1030日(木)、私が四十年以上お世話になっている高級羽毛ふとん会社が、新ブランドoluha(オルハ)を立ち上げ、東京銀座一丁目「キラリト ギンザ」3階に、「oluha上質睡眠専門店」の第1号店をオープンいたします。


私はゼネラルプロデューサーとして参加させていただきました。

 「よく眠った人には、かなわない。」のコンセプトコピーは仲畑貴志氏にお願いいたしました。ブランドのロゴタイプと全てのパッケージデザインは、高橋稔氏が手がけてくれました。銀座中央通りを歩く人から見えるオープン時のタイポグラフィのビジュアルを浅葉克己氏にお願いいたしました。ショップ内の映像は中野裕之氏、永易直樹氏に制作していただきました。


 oluhaブランドは世界初の最高級の羽毛ふとんをはじめ、羽毛にふくまれるタンパク質、ケラチンを使用した画期的な化粧品やヘアケア用品を開発しました。
美しい曲線を多く使った、30坪のショップ内には睡眠や健康と美容に関するセミナーのコーナーやライブラリーも設け、書籍もお買い求めいただけます。
また睡眠改善インストラクターが、一人ひとりの眠りについてアドバイスする体験コーナーもあります。


 私はこれからはいい眠りを自慢する時代、「羽毛ふとんを自慢する時代」が来ると確信しております。エイジングケアを可能にする最高の健康法、最良の美容法はいい睡眠からしか生まれません。

 ショップ内にはoluhaブランドのオリジナル商品や厳選したセレクト商品を取り揃えております。あなたにふさわしいoluhaブランドをぜひお選び下さい。銀座一丁目「キラリト ギンザ」3階へのお越しを心よりお願い申し上げます。