ページ

2024年4月20日土曜日

「ばかな話その(8)ばかなNHK」

まえまえ(前々)から疑問に思っていたことがある。私の目の前には、“ワンタンメン”がある。かねてよりカレーライスとライスカレーの違いはあるやなしやかと思っていた。ないに決まっているのだが、どっちでもいいやとかんたんにはいかない。はじめに誰が“ライスカレー”と言ったのだろうか。あるいは“カレーライス”と言ったのだろうか(?)同様に私の中では、ワンタンメンをメンワンタンと言った人間はいなかったのかと悩む。両者(ワンタンとメン)が入っている、中華的入れ物にはでき上がった、ワンタンメンがほぼ同格に入っている。あきらかにワンタンのほうが多ければ、すんなりワンタンメンを受け入れるのだが、メンはメンでその存在を主張する。ワンタンとメンの仲裁として、メンマとかナルトがいる。マアマア、ワンタンメンのほうが呼びやすいじゃん、メンワンタンじゃ、なんかすっきりしないよとレンゲがいう。私はライスカレーとカレーライス論争を自分一人で行なった時、ライスがあって、その上にカレーをのせるのだから、ライスカレーが正しいと決めた。しかしカレーを食べたい気持ちから発する声は、ライスカレーより、カレーライスのほうが断然食欲に応じる。しかしレストランで美しい女性が、カレーライスとおねがいします、というより、ライスカレーとおねがいします、のほうが上品さを感じる。これは、“カレーうどん”か、それとも“うどんカレー”かの論争に発展したりする。美しい女性が、カレーうどんを一つと頼むのと、すみません“おうどんにカレー”をおねがいします、なんていうと、俄然カレーうどんは「うどんカレー」として品格は格段に上がる。さて、私はこれからワンタンメンという、メンズファッション的食べ物を食す。メンワンタンなら、まずはメンをすするのだが、ワンタンメンはワンタンというフニャフニャした腰抜けのようなものを箸でとり、レンゲの中に入れる。ところがこの腰抜けは、つかみどころなく、箸から落ちたり、逃げたりする。レンゲの中に入れると、どことなくフテクサレたように見える。逃げ切れずに捕まった犯人のように。たっぷり肉入りの店もあれば、肉少々のつくりのところもある。ワンタンはヒジョーに熱い。フーフーをしないでいきなり口に入れると、口の中は大騒動となる。アヂ、アヂ、とあわせて飲み込むとノドから食道にかけて、熱いのなんの、背中まで痛くなる。目から涙が出ることがある。フニャ、フニャ、ヘラヘラした見た目と違ったワンタンの粗暴さに対して、メンはおとなしい。箸の動きに忠実に従う。私はワンタンメンより、メンワンタンの順番で進んで行くことにする。こんなどうでもいい事を考えながら、我が身のこれからを思う。九州、島根をハードスケジュールで回って来た。松江で出雲そばを頼んだら、なんとロボット(トレイのお化け)が運んで来た。人手不足なんだとか。羽田→九州大牟田→佐賀→羽田→辻堂、すぐ次の日、辻堂→横浜→羽田→島根松江→米子→羽田→辻堂。飛行機、山陰鉄道、バス、タクシーと、頼りにする人と行動を共にした。原因はNHKのコードに、私たちのつくった映像の中のオレンジが、少し明る過ぎるところがあるから直すようにとの事であった。デジタルの時代、これだけの事で、東京←→島根を泊り込みで往復する。NHKがOKを出さないと民放はOKを出せない。一度島根に持って行ってNGとなり、東京のスタジオで直して、すぐに島根へ。この映像は8分間の政見放送用のフィルム。告示日前日にすべり込みセーフとなった。私の頼りにしている人の冷静沈着に対し、私はこんなのいいがかりだ、バカヤローと思った。NHKのスタジオ内にはたくさんのモニター、たくさんの人、ヒマなんじゃないのと言った。他は人手不足なのにと思った。いかにも何かに忖度しているような嫌な気分だった。民放2社の担当者はすぐにOKをくれた。NHKのばかめと思った。その夜「正欲」という映画を見た。“性欲”とは違う。人にはそれぞれ違ったフェチ(フェティシズム)がいる。稲垣吾郎と磯村勇斗が共演している。かなりの話題作だった。特に磯村勇斗がいい。稲垣吾郎は芝居がうまい。また声がいい。歌より全然いい。私の友人に“太った女性フェチ”(おデブフェチというらしい)がいる。それは単なるグラマラスではなく、よく肥えた、働き者の農家の嫁みたいなのだという。名画でいえば、“ルノワール”の描く裸婦が近い。陽灼けした肌、顔から落ちる汗、その汗をぬぐう太い腕、太い首には手ぬぐい。白いシャツはびっしょり濡れて、肌に密着している。友人はこのことを語り出すと止まらない。きっと大好きだったお母さんの姿を求めているのだろうと思う。4月19日から浅葉克己先生がキャンバスに印刷するというデザイン界初の作品を発表する。神宮前3丁目の「+81 Gallery Tokyo419日(金)~531日(金)まで。その会場で新作映画の上映の機会をいただいた。6時30分からと7時30分からの2回。4月18日夜、浅葉克己先生、井上嗣也さん、稲垣純さんと会場に行って、ギャラリーの社長さんと打ち合わせをした。雨が落ちて来た。すぐ隣りにあったインドカリー店に入った。“ナン”がナンともいえずウマイ。今まで食べたナンの中でいちばんだと思った。つまりナンバーワンだ。先輩の浅葉克己先生をやさしく支える井上嗣也さんの姿が印象的だった。天才と天才の認め合う絆だ。浅葉克己先生をタクシーで送り、東京駅に向った。皇居の前を通りふと思った、桜の花を見なかったなあ、今年もやはり小作人の春だ。(文中敬称略) 









2024年4月6日土曜日

「ばかな話その(7)ばかな仕組み」

 人間と人間の引き起こす、うんざりする出来事に、もしかしてこれらは神様がヒマつぶしに、地球という芝居小屋の中で、田舎芝居をさせているのではと思う。国民の税金をたっぷり手にしながら、“何も憶えていない”“何も知らない”“何んの関係もない”と言い続ける。記憶力を失った者共に、一人一億円以上の税金を使わねばならない。こんなバカ者たちを何んで選ぶのか。悲しいかな人間は食べて行かねばならない。そのためには「“職”あるいは“食”“仕事”」が必要である。それを得るために仕事を出してくれる人に、平身低頭する。その仕事を出してくれる人は、その仕事を発注してくれた会社の人に平身低頭する。その会社の人は数ある同業の中から選んでくれた人や人々に平身低頭する。 その会社は政治家や、反社会勢力や、各界のフィクサーたちに平身低頭する。バカヤロー誰れのおかげだと思ってんだ、こんなはした金で済むと思ってんのか、ええ、オイ、分かってんのか、この仕事の流れが、と永田町で怒声が聞える。 私の古い知人(かつては仕事をいただいていた人)が、定年後ある地に老人ホームを建てた。親から譲り受けた土地に建てた。二階建てを計画したが、役所の人からこれからは老人ホームの時代、ここは駅前だから三階建てにしたほうがいいとアドバイスされた。医療付老人ホームは許認可事業である。知人はフィリピンで若い女性を好き勝手に選んで、死ぬまでたのしい性生活の満喫を夢見ていた。が、役所はそれを許さない。でも医療付建設ホームのほうは許すのだ。そうして総工費10億円のところに、13億5千万円が必要となった。3億5千万円は、役所の下っ端から上へ上へと金を使い、役所は市会議員の誰れそれにもといい、 市会議員は県会議員の誰れそれにもといい、県会議員は国会議員の誰れそれにもといい、国会議員は自分の所属する派閥の誰れそれにもといい、派閥のボスは、╳╳組と╳╳会の誰れそれにもという、そうこうしている内に、3億5千万円が消えてしまった。二階までは老人が入居したが、三階は空っぽであった。バカヤローやってられない、これは夢だ、夢なんだとフィリピン女性を想いながら思う。そうです、これは私の創作です。少しばかり本当なのは、一人の知人が定年後、かねてより殺意ばかり感じていた古女房と、別れたいばかりに、フィリピンで今も生活しているという事である。人の世の仕組みは、人は上へ、上へと登りたがる(出世したがる)人よりいい生活をしたがる。映画「仁義なき戦い」の中で、ヤクザ者の千葉真一(故人)が若い衆に向ってこう言う。オレたちヤクザ者はヨオ~、ウメエモン食って、マブイ女(いい女性)を抱いてヨオ~と。作家松本清張が好んで書いた小説は、巨悪、中悪、小悪、そして国家の闇、人間とは性と欲、金と権力。そして人が持っている“秘密”だ。 人間という生き物(動物)は、救いようのない生き物だから、創造主、あるいは神(いなけど)は、人間に寿命(必ず死ぬ)を与え、この世の生き地獄を生んだ。先日、 世界最長寿といわれていた人が117歳でこの世を去った。医学的には115歳が限界といわれていたからそれを二年超えた。(外国の人)黒澤 明(故人)の名作「七人の侍」の中で、三船敏郎が演じた“菊千代”は、仲間にこういわれて怒った。“菊千代、お前は本当は武士ではなく、百姓だろ”菊千代は怒る。“俺は百姓じゃねえ、百姓は大嫌いだ。 いつもペコペコ頭を下げているが、自分たちの食べる物は、ちゃんとどこかへ隠している”。この映画の肝はここにある。本当にこの世を生き抜いて行くのは誰か。自分の胸に手を当てて考えてみる。自分が始末の悪い人間であることが分かるのだ。もう人間はいいやと思いながら一本の映画を見た。「オオカミとライオン」現代のおとぎ話であるが、美しいカナダの風景の中で起きる、一人の若い女性と、親を失った、 犬科のオオカミの子と、ネコ科のライオンの子が生む成長のドラマに、心が洗われる。CGで合成しているのだが実によく出来ている。本来、犬科とネコ科は仲良しにはなれない。が、映画の中ではこれ以上ないほど仲良く成長して行く。人間社会では兄弟は他人の始まりというが、オオカミの子と、ライオンの子は人間たちの悪さから逃れ、大好きな、大好きなピアニストの女性を追う。この映画に本当の 悪人は出てこない、基本的にいい人ばかりなのだ。動物好きのおじいちゃんに育てられた女性は、神のようにやさしいのだ。自民党という動物園で起きている、ブザマな動物たち、権力というエサに群がる、バカな動物たちの生態を見たあと、「オオカミとライオン」を見て、あ~カナダに行きてえ~と思った。広大な空、広大な森、広大な湖、そして小さな家。小さなオオカミ、小さなライオン。かわいいのなんのでウルウルした。愛すべきバカな知人は、今もフィリピンにいて、若い女性と充実した性生活、ハーレム状態らしい。まてよ、夢か。老人ホームはどうなったか(?)それは創作のイメージが思い浮かばなかった。礼儀正しいのと、平身低頭とは大差がある。有名な“韓信の股くぐり”という教えもある。この世でいちばん、ジャマなのはつまらないプライドである。あなたもいざ行けフィリピンに。日本女性の何倍もやさしいのだと。(文中敬称略)