ページ

2013年7月8日月曜日

「マンボウに学ぶ」




ある社会学者によると、今度の参議院選挙の投票率は上がるはずだ。

その原因はイワシの群れにある。
 イワシの大群は実はなんの根拠もなく、一匹一匹が無目的に集まる(大きく見せて大きな相手を威嚇する防衛本能という学説もある)。
そこに餌があって集まるのではない。
みんなが集まりだしたから遅れてはならないと集まりだし、群れとなり大群となって行く(エジプトやトルコ、ブラジルのデモの群集心理も同じ)。
イワシの群れは結束力はなく、水温が少し変化しただけでバアーっと飛散してしまう。

ネット社会の住民は、人に遅れたくない。
人を意識する習性があり、自らが情報発信者となり、その事によって人が動く事を何より喜びとする。みんな誰に投票するのだろう。必ず勝ち馬に集まる。

投票した候補者が当選すると、俺が、私が、僕が、ネットで応援したからと自らを主役化する。人が投票に行くなら行かねばならないと、行動と確認をする。
無駄な行動を嫌うのだが、自己肯定主義なので遅れてならじと、いつもパソコンをいじっている場所からゴソゴソと出て来るのだ。
これが「イワシの群れ論」だ。
この群れは自分に都合悪くなると、削除、削除を繰り返し、君とはもう友達じゃないよ、とバアーっと飛散する。と学者は話をすすめる。

水族館でじっと、ずっとマンボウを見続ける人々が居る。
マンボウは泳いでいるのか、漂流しているのか定かではない。
ただゆったり、のんべんだらりと常同行動をする。
体の半分を食い千切られた様な不自然な形。象の様な肌と小さな眼。
おちょぼ口が実にかわいい。
ネットに支配されてしまっている現代人に「もっとのんびり、ゆっくり生きなさい」と哲学者の如く教えを与える。

私は時間を見つけては自転車で20分位の処にある江ノ島水族館に行く。
魚たちを見ていると心が休まるのだ。特にクラゲが好きである。
素晴らしいデザイン物体だ。宇宙的ですらある。思想家の様でもある。
私は群れるのが大嫌いなので、イワシよりマンボウを先生とする。
クラゲにデザインを学ぶ。

但しイワシを食べるのは大好きだ。万能の魚だ。焼いてよし、煮てよし、たたいてよし、つぶしてよし。マンボウは決して食す気にはならない。きっと食えない奴なのだろう。権力に接近する思想家とか、哲学者も食えない御尽が多い。
使えない御用学者は始末に負えない。世が世なら天誅だ。

さてあなたは、イワシかそれともマンボウか。気がつけば毎週金曜日脱原発のデモが盛り上がっていたが殆どその姿は消えた。

2013年7月5日金曜日

「福島へ」




七月五日(金)十二時八分発福島行きやまびこ137号に乗って福島に向かう。
昨年亡くなった親友のお墓参りに行く。

四十四年前小さな印刷屋さんの四階、四畳半二間で始めた時からのメンバーの三人と行く。はじめは私一人、次に入社して来たのが今年で四十年、その次が三十九年、一緒に行くもうひとりは三十五年位だろうか。

小さな部屋に集まって来てくれたわたしの宝物のような人間だ。

亡き友を失ってこの一年、私は機能停止となった。
知らない事を教えてくれる友がいない。一緒に美術館巡り、一緒に映画や落語、一緒に歌舞伎やお能、一緒に旅も出来ない。一緒に天下国家を語り合い、政治を断じ、経済に注文をつける友がいない。
ほぼ毎日会い、または声を聞いていた友がいない。

スコッチウイスキーが大好物であったのでそれを持って行く。
日本酒も、珍味が大好きだったので、それも持って行く。
みんなで毎夜通った赤坂のクラブのママがいつも友が書いてくれていた季節の挨拶状も、今年は私が書いた。とても友の名文にはかなわない。

それにしても医師をして生きている方が不思議、人間の生活じゃないと言われた罪深き私のほうが友より長生きしているのは何故だろう。亡き友の墓に報告する事が山ほどある。真の滅びの美学を友に教えてもらいに行く。
一切の治療を拒否して潔く旅立った友は永遠の先生なのだ。

2013年7月4日木曜日

「大船駅にて」


嘆きのピエタ

イノセントガーデン


礼儀を知らないオヤジと礼儀正しいオヤジさんに出会った。
十一時十二分、品川駅から熱海行きの列車に乗った。
かなりへたばっていたのでグリーン車に乗った。
霧雨がジトジトと降っていた。
車内は蒸し暑い。

もしかして座れないかもと思ったら三つ四つ空いていた。
私は真ん中近く通路側に座った隣には赤い顔をしたオヤジがメガネを少しずらし完全に眠っていた。目の前の雑誌とか新聞を入れる網の中に宝缶チューハイが入っていた。

夕刊紙も入っていた。
安藤美姫に第三の男とか、父親は◯☓だ、☓△だのでっかい見出しがあった。
当分この話が続くだろう。私はジャケットを脱いで目の前のフックに掛けた。

斜め前には黒いスパッツに黒いピンヒールを履いた二十七、八歳位の女性がいた。
ひたすら携帯をいじっていた。川崎を過ぎた頃、気がつくと足が浮腫んできたのか靴を脱いでいた。

頭の毛しか見えていなかった前の席から、五十二、三歳位の会社員風オヤジさんが振り返り私に向かって、すみません座席を倒してもいいですかと聞いてきた。
とてもいい人だったので勿論いいですよと言った。

実は目一杯倒されるとかなり窮屈になるので私は好きではない。
余程礼儀正しい人間でない限り、黙ってギューと倒され、組んでいた足がつったりしてしまう事がある。兎に角蒸し暑かった。
隣のオヤジはゴーゴー、グアーグアー鼾をかいている。

列車は横浜を過ぎ戸塚を過ぎ、大船に着いた。
オヤジは急にガバッと起きた。私は読んでいた新聞を手にして立ち上がった。
足元に置いてあったバッグも手にした。オヤジはソコノケよみたいに、わざわざ立ち上がってやった私に、ひと言も言わず降りて行った。

久しぶりに映画を二本観た帰りだった。
一本は「イノセント・ガーデン」、一本は「嘆きのピエタ」二本とも韓国人監督の作品であった。

日比谷から渋谷文化村への移動で疲れていたのと、殺し、殺し、殺しの映画にこってり疲れていた。生まれながらの狂人と、生まれながら母親の愛を知らずに育った人間の残忍性の極み。一本の映画はヴェネチア映画祭の金獅子賞を受賞している(嘆きのピエタ)。

一体「人間」とは何物か、人間にとって「金」とは何物かを徹底的に追っていた。
で、礼儀知らずのオヤジに対してフツーならオイ!ひと言位挨拶しろ、というのだが心身共に映画疲れで、あっそうと許してやった。

映画を観た後、腹ペコだったので渋谷東急本店前の「ひもの屋」に入り、サバの開きを頼んだと思ったが出てきたのはアジの開きだった(文化村で偶然出会った連れの後輩がアジを頼みましたよと言った)。

イノセント・ガーデン(この作品の監督はオールド・ボーイでカンヌ映画祭のグランプリを受賞している)は、今日で終わりだった。タイトルデザインの素晴らしさ、タイポグラフィーの素晴らしさでも見るに十分な作品であった。韓国映画のアート性の高さ、恐るべしであった。当然残忍性は計り知れない。

2013年7月3日水曜日

「ブルースの街」


※イメージ


銀座日航ホテル裏、六時十五分頃。
目の前に大行列があった。

何だこりゃと思ったが直ぐにわかった。
「俺のイタリアン」という店に来たお客さんたちだ。
今どこでも「俺のイタリアン」は大行列。
付和雷同性野次馬根性ミーハー的暇人が一時間も二時間も並んでいる。

元ブックオフの社長だった人間が変身を遂げたらしい。
が、人間の中身は変わらない。

日航ホテル周辺は六時を過ぎた頃から一気に活発化する。
ホステスさんや黒服たちが時来るとばかり出て来るからだ。
「ネエー来てよゼッタイよ」と叫びながらつんのめって歩く和服の女性は携帯二台を持って血走っている。
ピンクのロングドレスの女性は建物の壁に寄りかかって煙草を吸いながら懸命にメールを打っている。ボーンと胸の谷間を出したキンキラのネオサインみたいな女性は、小役人風のオッサンと腕を組んで日航ホテルのカフェへ入った。

私はある出版社の編集長と大学の女教授二人と会う約束をしており地図を片手にウロウロしていたのだ。偉い人に会う時はあまり早く行ってはいけない、遅刻は許されない。
約束の時間の十分位前に行くのが決まりだ。

七時に会う予定なので早めに行き、店の在り場所を確かめしばし銀座の動きを観察していたのだ。「今美容院に向かっているの、◯☓堂のカフェルームで待ってます、待ってまーす」と携帯にお辞儀している和服のオバサン。
黒服たちが集まっては何やら情報交換をしている。アチコチで。

銀座はみるみる活動を開始する。
花屋さん、氷屋さん、おしぼり屋さんが行き交う。
七時から十一時半までの四時間半が勝負なのだ。
ウァーでっかい、黒い肌の女性が銀色のドレスを着て歩いて来た。
手にブリックパックの飲み物を持ち、小さなストローで吸い込んでいる。

こんな銀座が大好きなのである。場違いなすしざんまいのネオンが光だした。
マツモトキヨシの黄色い看板が銀座に似合わないと白色に変わっていたのに気がついた。俺のイタリアンの行列は更に長くなってきた。

後一年経ったら行列は消えているだろう。
銀座は人間を磨く道場であるが、人間の浮沈が一夜にして決まってしまう怖い所でもある。ネオンの数だけママがいて、女将がいて、主人(オーナー)がいる。
夜の数だけドラマがある。男と女、ブルースの街なのだ。

2013年7月2日火曜日

「初めての事」






遂にその日は来た、といっても大した事ではない。
だが私にとって結婚して四十四年初めての珍事であった。

ご近所に住む友人の陶芸家ご夫婦は家庭菜園を丹念に耕している。
そこで掘り出した立派なジャガイモを数十個届けてくれた。
黒茶色の泥がたっぷりついていた。手触り感が武骨であった。

その日、体のメンテナンスに来てくれていた鍼灸マッサージの先生や近所に住む息子にお裾分けをした。十三個が残っていた。その夜午前一時からサッカーの試合を見る事にしていた。三時四十五分までスペインVSイタリア戦だ。

結果がわかっていたのだが、試合の中身を見たかった。
やはり勝敗が分かっているので気が散ってしまう。見ながら新聞読んだりをしていた。

私は複数の事を一緒にする習性がある。その時突然思い出した。
今年の春通販で買ったスピードスライサーの事を。手動式野菜皮むき器の事を。
ゴソゴソ箱を取り出し開けずの箱を開けた。
 T字型の髭剃りの二枚刃みたいに太い刃とそこにミスタージャガイモをゴロンゴロンと出す。右手に持った二枚刃を左手に持ったジャガイモに当て、上から下へすーっと下ろすと、サァーと皮が剥けるではないか。

アレ、オレにも出来る事あるじゃないのと、上から下への作業を繰り返す、楽しいじゃないか。主婦は毎日こんな楽しい事やってんのかなんて思ったもんだ。
一個、二個、三個、泥んこのジャガイモは、次々と薄い肌色を恥ずかしそうに出して来る。お前はもしかしてミスジャガイモかなんて思ってしまう。
表はゴッツイ男だがそれは仮の姿。一皮剥けばグラマラスな女なのだ。

夢中になり辺りは泥と皮だらけとなった。
久しぶりに充実した気分となったのは午前二時半頃であった。
これをどうするかが分からなかった。
冷やすべきか、水につけとくべきか、思案した結果やっぱり茹でるべきだろうと思い、鍋を出しその中に水を入れそこにゴロゴロゴロンと素肌美人のジャガイモを投入し火を点けた。グラグラと三十分近く茹でた。箸を刺すとブスーと一気に刺さるまで。

外は明るくなり朝刊を入れる音がしていた。
愚妻が六時半頃起きて来て見事に茹で上がったジャガイモを見てもひと言もない。
男は台所に入らないでが口癖なので、何で余計な事をしたの、泥だらけじゃない。
そんな顔をしながら後始末をしていた。

昼過ぎ床屋さんから帰って来ると十三個のジャガイモは二つ、三つ、四つに切られ、熱油に投入されフライドポテト(孫が大好き)に姿を変えていた。
可哀想にというと、えっなんでみたいな顔をしていた。
(デリカシーはゼロだから)愚妻はそれに塩をかけ黙々と食べた。

輪切り、千切り、短冊切り。一台で五十二通りのスライス!と箱に大きく書いてあった。人参やキュウリや大根もやってみっかと思ったが、せっかくの主婦の楽しみ(?)を取ってしまったら悪いかもなと思い次は無いと決めた。

2013年6月28日金曜日

「名糖牛乳」






あいつは都鳥(みやこどり)だから気をつけろという言葉をご存知でしょうか。
都鳥とは何も京都や東京で飛んでいる鳥の事ではない。

清水次郎長の子分、森の石松が親分が人を斬った刀を四国の金毘羅様に収めに行く(二度と人を斬りません)石松代参として有名な話だ。
旅の途中次郎長ゆかりの草津追分の見受山鎌太郎に会う。

その地に都鳥吉兵衛兄弟という悪い野郎がいた。
吉兵衛は石松がまとまった金を持っている事を知り、石松からその金を借りる。人のいい石松はすぐに返してもらえると思っていたが吉兵衛は返さない。
しびれを切らした石松はあの金を返せと吉兵衛に迫る。
吉兵衛は金を返すからと石松を呼び出し、寄ってたかって石松を斬り殺してしまう。

と、まあ大筋はこんな話なのだがそれ以来渡世人の世界では、ずるい奴、嘘をつく奴、借りた金を返さない奴を指して、あのヤローは都鳥だからというようになった。
または悪い野郎は都鳥というようになった。

世の中都鳥ばかりとなってきた。
恩を仇で返す事が当たり前となって来た。

さて、都鳥吉兵衛はどうなったか。
当然親分清水次郎長は子分二十七人衆を引き連れ、石松の仇を討ちに行く。
二度と人を斬らないと誓った次郎長だが、子分の仇を討たねば渡世人とはいえない、都鳥吉兵衛兄弟は次郎長のライバル、甲州の黒駒勝蔵に助けを求めるが見捨てられる。
次郎長一家は都鳥一家を見事やっつけるのであった。

浪曲師広沢虎造が「呑みねえ呑みねえ、寿司を食いねえ寿司を、もっとこっちへ寄んねえ、江戸っ子だってね、神田の生まれよ、そうだってね〜」という船上のやりとりを名調子で語るのを、少年の頃銭湯のラジオでよく聞いていた。
冷えた名糖牛乳をグイッと飲みながら。

借りたものは返す、金で返せないなら終生かけて真心で返すしかない。
男がいちばん人に対していいにくい言葉は「あの貸した金返してくれ」なのだ。
悪い野郎都鳥たちは等しく、借りたものは貰ったものとシカトを決め込むのだ。

ホラッ、あそこにも、そこにも都鳥は飛んでいる。
学術名は悪党科シャッキンバックレトリという。人のいいヒトの側に近づく習性がある。このトリは掟では斬り殺していい事になっている。

2013年6月27日木曜日

「エスカルゴちゃん」


イメージ


木の葉には雨が似合う。
その大きな葉の上にかたつむりがじっとへばりついている。
手で触れるとその吸い付く力を最大限発揮して離れようとしない。かたつむりの表面は浅利貝の如き模様があってヌルヌルとしている。

一昨年平塚の七夕ですくってきた五センチ位の金魚が拡大を続け今や二十センチに近づいてきた。大金魚となってしまった。信じられない事に一匹の子金魚を生んで親子三匹、でんでん虫の側で気持よく泳いでいる。
小さな池の中で何を考えているか分からない金魚たち。

前世は何であったのだろうか。
でんでん虫に語りかける。お前は何でそんなにしがみついているのか、親兄弟はいるのか、更にお前は幸福なのかなど声を掛けたが、逆にお前はどうかと言われた気がした。
ほんの少し前に向かって動き出したのだ。
その構造的動きはキャタピラの様である。

お前は何にしがみついているのかと更に私に語りかける。
ウルサイ、エスカルゴめ、炒めて食べちゃうぞといえば、少し私を小馬鹿にした様に二本の角がピクピクと動いた。一瞬そのかたつむりが巨大化して私に襲いかかり全身にへばりつき私を食べにかかってきた気がした。

雨が強くなってきたのでその場を離れた。
ある貝の中に、あるナメクジが入り込んでずっと居座っている内に、かたつむりとなった様だ。どんぶりの中の細い細いハゼの木はすでにその命を終えてしまったと思っていたが水をあげていた、じっと見ると五ミリほどの小さな枝が出て緑の葉がついていた。
幸福か知らない人間ほど不幸な人はいない。晴れ間しか知らない人に雨の風情は分からない。雨上がりの朝ほどステキなものはない。

ある賢人はこんな言葉を書き残した。「出来るか出来ないかわからない事は、出来ると思って努力せよ」なめくじもきっと初めて貝に入り込む時、考えに考え一大決心をしたのだろう、新しい創造とは誰もやらなかった事を考え、勇気を持って前に進むのだ。「悠々として急げ」の教えもある。

2013年6月26日水曜日

「責任者は誰だ」




「人生幸朗」という夫婦漫才の大名人がいた。
二人のボヤキ漫才はズルズルしている有権者や、ヌルヌルしている権欲者たちに対し、「何しとるんや、責任者を呼んで来い!」とボヤくのだった。

上村春樹、山下泰裕、斉藤仁などの金メダリストたちのズルズル度は100%、ヌルヌル度100%、日本柔道連盟という情けない男たちの集団はでっかい体ばかりだが、弱虫小虫ばかりだ。

柔道家を名乗る資格ゼロ、金メダルを返上すべし。
連盟は一度解散すべし。子どもたちに、学生たちに、柔道を愛する人たちに対し腹を切るべし(そんな根性は誰もいないが)「人生幸朗」夫婦なら責任者呼んで来い!となるのだが、その責任者が人間のクズ、柔道家のクズ。

お前たち一体何が怖いんだ、何を隠しているんだ、何でそんなにビクビクしてるんだ。
講道館生みの親、嘉納家にとって余程都合の悪い事があり、それを隠すのにあと45ヶ月かかるのだろうか。戦わない柔道家、ルールを守らない柔道家は退場なのだ。

警告、警告、警告だ。金メダルより金まみれ。
文科省もきっとどっぷり度100%だ。やっぱり責任者呼んで来い!

2013年6月25日火曜日

「ハナミ歳の野球少女」


朝日新聞より


六月二十四日、朝日新聞を数ヶ月前止めてしまったので、その日その日近所のコンビニとか駅の売店で買っている。
自公大勝、民主大惨敗、維新失速、みんなが一人から七人と躍進した。
反自民の票は共産党へと向かって議席を倍増+一議席増やした。

朝、毎、読、産経、日経、東京、神奈川新聞朝刊を三時間余りをかけて読んだ。
どこも強大な権力に対し去勢された動物の様に論評は似たり寄ったり、突き当りであった。名刀村正でスパッと斬ったような記事はなかった。

そんな中で朝日新聞二十九面、神奈川県版になんともステキな記事と出会った。
「熱球83歳女子高校生」と横大見出し、「定通制軟式野球県決勝にベンチ入り」とベタ白抜きの立て見出し。「高津高四年チエさん」と立て小見出し、「ピンチで伝令初戦は守備も」と横に大きく中見出し。六回裏一死満塁のピンチを迎え、伝令としてマウンドに向かう「上中別府チエ」さんと写真のキャプションがある。またもう一枚の写真には「試合後、準優勝のメダルをかけてもらった=いずれも相模原球場」というキャプションがあった。

上中別府チエさん八十三歳(名はかみなかべっぷと読む)。
チエさんは川崎市の定時制高校にかよっている。
鹿児島県出身で尋常高等小学校を卒業し、十五歳で終戦を迎えた。
戦争中は芋の蔓を食べるほど困窮し、空襲に備えるなどして勉強する余裕もなかった。

「英語を勉強したい」と思い続け76歳の頃川崎市の夜間中学に進学、川崎市立高津高校定時制に入った。クラスメイトからはチエさんと呼ばれている。
チエさんは高津高の弁論大会で「もっと勉強したい」と訴えると、泣き出す生徒もいた。子ども二人、孫五人、ひ孫四人。好きな言葉は生涯現役。
「まだまだ勉強することばかりです」という。

担任で監督の中島克己教諭(45)から昨秋「子どもたちにいい影響を与えて欲しい」と野球部に誘われたのだ。決勝戦の相手は過去二年連続で破れた強豪戸塚高校。
試合は04で敗北。全国大会出場を逃して泣き崩れるバッテリーにチエさんは「よく頑張ったね」と声を掛けた。小学校以来だというメダルを首かけてもらった。

本当にワクワクドキドキしたと記事にあった。
百歳まで生きるつもりだったが三年寿命が縮まった事があった。
大会初戦、日々輝学園神奈川校戦で大量リードした五回に左翼選手として試合に出た時、ボールが飛んで来ないでと願った時だ。

この記事を書いた記者名は(竹野内崇宏)と記してあった。
こんないい取材記事を読むと、もう一度朝日新聞を定期購読するかという気持ちになる。記者氏が書いたものは、紙面14、6段組であった。私はそれを下手に抜粋したのに過ぎない。私もチエさんを見習って勉強をしないとただのオッサンになってしまっていく。

政治家の皆さん、一度チエさんの弁論を聞くべしだ。
この国を救うヒントを頂ける筈だ。
フレー、フレー、高津高校定時制軟式野球部、がんばれチエさん。

2013年6月24日月曜日

「コーチは嫌い」




高学歴、キャピキャピ、肉感的かつ開放的の女子アナと、田舎出、物知らず、世間知らずの野球漬けの肉体派プロ野球選手が何故多数結婚するか。

その謎は(?)「率」という一文字にあった。
(独自の見解だが)プロ野球の選手は打率、防御率、守備率、盗塁成功率、バント成功率など沢山の率を求めて生きる職業だ。片や視聴率と好感度率が絶対率となる。
「率」に追われた女子アナと野球選手は「率」について会話が弾む。
取材し、同行し、食事を共にしをずっと続けていると、もはや職場結婚となってしまう。で♡♡ホテルなどに同行取材となって行く。

女子アナはほぼ面食い、マッチョ食い。テレビ局内にいる不健康が服を来ている様な同僚には嫌悪の極みを感じる。えっ、カップヌードルにコンビーフ乗っけてるとか、イヤだサッポロ一番に赤貝の缶詰ぶっかけてるとかを見続け、えっウソ、気持ちわりーと同僚や上司、局員にはまず惚れないというより愛情の対象にしない。

一方プロ野球選手は優しい。
金はたんまり、お腹が割れてる、筋肉がゴッソリムンムン包んで来る。
子どもみたいに純粋、言った事はなんでもしてくれる。ティファニー、エルメス、グッチ、フェラガモ、シャネル、ヴィトン、アルマーニ、コーチ(コーチは鬼コーチを連想するのであまり好まないらしい)など欲しい物はすぐ買ってくれる。
 イタリアン、天ぷら、寿司、フレンチ、焼肉、ステーキ、たこ焼きとなんでも食べさせてくれる。

実はタレントや芸能人の殆どはケチばかり、セコイのばかり。
ちょっと触られただけでも虫唾が突っ走る。ベッドの上でも下手でしつこい。
で、女子アナと芸能人の結婚は少なく、例えしても長くは続かない。
マッチョな肉体から発する長く、太く、強い下半身のメッセージは、インテリかぶれの女子アナの母性本能に直入する。

最近ある事で人気女子アナだった女性と食事する機会があった。
局内で一番ダサく、気持ち悪い、イケてなく、しつこく、ブランドおたくのヤボテンで、人気ワーストワンは元サッカー選手の☓☓△△だとか言ってた。
どんな奴だったか(?)野球選手はやはり人気だった。
何故かサッカー選手は1人もいなかった。何故だろうか。