ページ

2022年2月12日土曜日

つれづれ雑草「道、物語り」

そうして、こうして、こうなったと、雨音を聞きながら思った。家の前を通る子どもたち、幼稚園児、小・中・高校生(すぐ隣りにアレセイアという学校がある)みんな、みんな、みんなマスクをしている。自分がガキだった頃を思い出した。朝になると、と~ふ、と~ふ、納豆、納豆の声と共に、ラッパの音がした。末っ子の私はお鍋を持って、おとうふ三つと納豆を六つ買う役であった。新聞配達のおじさんが、新聞をいっぱいたすきがけにして持って、一軒一軒新聞を配達する。その足音は強かった。同時刻には牛乳配達のお兄さんが、自転車に白い牛乳瓶をたくさん積んで、一軒一軒牛乳箱に入れていく。その音はガラスとガラスがぶつかり合うので、ガチャン、ガチャンと騒がしかった。家の前の一本の道。そして朝が始まった。一本の道は運動する場であり、遊び場であった。缶けり、面子、ベーゴマ、キャッチボール、馬とび、コマ回し、女の子はゴム飛びや、石けりをしていた。みんなでダルマさんが転んだをした。夏には金魚売りの人が荷車を引いて、金魚え~金魚と、大きな声を出して歩いた。風鈴売りのおじさんは、色鮮やかな風鈴を鳴らしながら、荷車を引いていた。冬にはたき火をして、イモやクリ、ドングリを焼いて食べた。ご近所の家で畳替えがあると、一本の道に畳屋さんが来て、太い針を太い腕で畳に刺していた。ヒジでギューギュー太い糸をしぼり上げた。布団の打ち直しの季節になると、布団屋さんが、うすい茶色い紙で打ち直した布団の綿を、いくつも包んで運んでいた。新築や改築をする家があると、大工さんたちが来て、長い木材をカンナで削っていた。木の香りはいい香りだ。カンナくずをもらって、たき火に使った。電線工事があると、赤線が切り落とされる。ずっと、ずっと工事について行って、道路に落ちた赤線を集めて、くず屋さんに売りに行った。10円は大金でコロッケが三つ買えた。魚を売る人がいろんな魚を持って売り歩き、包丁を使って、刺し身や切り身にしていた。一本の道は、ご近所同士が顔を合わせ、声をかけ合う場所であった。今、一本の道にはマスクの人間が通るだけだ。文明が発達しすぎて、大きなものを失って来た。便利すぎて逆に不自由になった。監視カメラがそこら中にあって見張っている。竹馬の友という言葉があったが、それは一本の道で友だちと、竹馬の高さを競い合った仲だ。現代社会ではスマホの友であろうか。私は現代文明を好まない。徹底的に嫌悪している。当然多くの人に多大な迷惑をかけまくっている。私はいくつになっても、少年の風を愛す。一本の道が生む物語りの方を愛すのだ。文明を拒否している種族がうらやましいと思ったりしている。私は縄文時代がいちばん、この国が幸せだったのではないかと思っている。故岡本太郎画伯は一度お会いした時、縄文時代のままでよかったんだよと言った。有名な太陽の塔は、縄文そのものだ。こんな思いを強くしているのは、きっとコロナ禍の中で、多くの人を失ったからだろうか。人間がどんどん言葉を失っている。仕事柄一日中テレビをつけていて、多くのCMを見る。心に響く言葉、心に刺さる言葉、言い得て妙な言葉、心を揺らす言葉がない。たった一行、たったひと言で、大作家たちから、ワシらには絶対書けないと言わせた言葉がない。いい言葉のない広告は、いい商品ではない。10年前ある広告団体の50周年記念イベントで、選ばれたプロフェッショナルと一般の人々が、この50年でいちばんいい、と思った広告の言葉として選んだのは、ダントツで、仲畑貴志氏が書いたチョコラBBのものだった。それは、桃井かおりさんが河辺にしゃがんでつぶやいた。「世の中バカが多くてつかれません?」であった。このエーザイのCMはすぐにクレームがついて流せなくなった。と、バカをおりこうさんに変えて流した。「世の中おりこうが多くてつかれません?」書き手にとってどっちにしても、疲れる世の中を書いた。変更して流すことを許した。スポンサーは偉いと思った。あれから10年今どんな言葉が選ばれているのだろうか。一本のCMで世の中を斬ってほしい。もうすぐバレンタインデーだ。昨年ゴディバというチョコレートの名門ブランドが、新聞全ページ広告で、日本は、義理チョコをやめよう。こんなキャッチフレーズの広告を出した。その通り、愛のない変てこな義理チョコはやめよう。マスクなしの子どもたちが、家の前の道を歩ける日はいつ来るのだろうか。アメリカのワクチンメーカーの売り上げが超、超倍増して5兆円近い。これからも期待できるだと、つい本音を言って喜んでいる。アメリカの薬品マフィアは何んでも有りだ。おそらくウイルスの犯人はこの国だろう。国会では、おバカと、おりこうさんぶっている人間が、二年以上同じ問答をして、三年目に入っている。臭い匂いは元からたたないとダメという格言がある。それにしてもガキの頃の一本の道の物語りがなつかしい。その頃は東京都杉並区天沼三丁目六〇〇番地である。そうして、こうして、今日も朝が来た。昨日金曜日は、「嫌国記念日」であった。梅の花がポッ、ポッと咲きはじめた。私たちはワクチンの治験者になっている。数年後きっと驚くような副反応の結果が出てくるだろう。「無」はありえない。そしてこれから、アフリカの最貧国からコロナは広がり始めるのだ。ウイルスに国境はない。一本の道にチンドン屋さんが来て、チラシを配りながら、お店の開店を告げて回った。その後をずっとついて行った。広告屋人生の始まりだった。私はチンドン屋でありたい。




0 件のコメント: