ページ

2021年1月16日土曜日

つれづれ雑草「しあわせってなんだっけ」

午前二時十分から、いつも脳内がOh! NOと停止した時、見る映画を見始めた。トコロテンを押し出すように、アイデアを出していた。もう何度も見ている作品だ。「ALWAYS 三丁目の夕日」だ。「男はつらいよ」とこの作品には、悪い人、いわゆる悪人は出てこない。みんないい人なのだ。私たちは今コロナ禍の中で、文明の進化によって得た物質文明が、実は大きなものをすべて失う文明であったことを知る。得たものが大きいほど、失うものも大きい。私の愛する東海道線には週に二、三回乗る。食べていくためには働かなければならない。受けた仕事は期待以上にプロとして応えねばならない。人間観察をしていた東海道線の列車内は、すっかりつまらない。みんなマスク、マスクだから、缶チューハイを飲む人も、第三のビール缶を飲む人も、ハイボールロング缶を飲む人もいない。柿ピーやサキイカ、ホタテのくんせい、タコ焼きやヤキトリを食べる人もいない。日本人はルールを守る国民なのだ。咳ばらいを二度位すると、思わずまわりの人たちを気にする。マスク大嫌いな私も出かけに愚妻から、マスクを渡されちゃんとしてよと言われる。常識よ、ルールよ、ウルサイナ、ワカッテルよと言って家を出る。で、「ALWAYS 三丁目の夕日」だが、東京タワーがつくられている時代、マスクをしている人は一人もいない。車は少なく二酸化炭素も少ない。ウイルスもいない。大声で笑い、大声で泣き、大声で叫び、大声で飲み合う。はじめてモノクロテレビが入ると、その家にご近所みんなが集まり、力道山の空手チョップに大拍手する。裸電球、ちゃぶ台、氷の冷蔵庫、扇風機がのんびり回っている。夏はランニングシャツでOKだ。集団就職で出て来た娘は、シュークリームが古くなっていても食べてしまう。私がガキの頃テレビがある家は、ごくわずかであった。プロレスを見せてもらうために、見せてください、おねがいしますと言ってその家に行った。大人から子どもまでご近所のテレビ無し家族が、その家に集まった。大人たちはお世辞を言った。お金持ちはウラヤマシイですよ、なんて。プロレスは日本テレビ、提供は三菱電機であり、試合前は、リングの上を掃除機でキレイにした。そして大歓声の中力道山が黒いタイツ姿で現われる。何故か61分一本勝負だった。1分の意味は大人になるまで分からなかった。その頃、マスクマンと言えばコロナではなく、悪役ミスターXだった。顔をかくして目と口だけが出ているのだ。“ザ・デストロイヤー”という“四の字固め”のマスクマンがその後出現する。銭湯に行って電気屋さんの前に行くと、プロレス中継を見る人でいっぱいだった。意地悪なババアが白いカーテンを閉めて見えなくした。ナショナルの店でそれ以来ナショナルは嫌いになった。松下電器という看板が今でも目に浮かぶ。♪~「しあわせってなんだっけ」明石家さんまさんがCMソングを歌ったのが確かあった。何のCMかが思い出せないのだが、「ALWAYS 三丁目の夕日」を見るたびに、「しあわせってなんだっけ」と思う。何も無い時代には、いろんなものがあった。人情があふれるほどあった。人の親切がつながるようにあった。サンタクロースがいると信じる子どもたちがいた。今日はコロッケよとお母さんが言うと、ヤッタァーと喜ぶ子どもがいた。はじめてコカコーラを飲む人に、なんだそのしょうゆみたいのはと言った。アメリカ文化が音をたてて入って来た。日本人の思想を破壊せよ、アメリカ文化は進駐軍と共に、確実に日本人から奪うべきものを、奪って行った。「ALWAYS 三丁目の夕日」は一人の男のロマンから生まれた名作だ。その男は大手広告代理店のすばらしいクリエイターだった。嫌いな奴の下で働きたくないと言った。決然と会社をやめて映画界に入った。鉄道大好きであった。大ヒット作を多く手がけ、立ち上げた会社は世界的に有名となり、でっかくなった。男は映画界のレジェンドとなった。多くの人材を世に出し、アカデミー賞も受賞した。私は大尊敬している。今では遠い遠い存在となっている。コロナで“すごもり”している人に、今ぜひおススメだ。何度見てもいい作品だ。特に第一作目がいい。人間は本当はみんないい人なんだ。さて、「しあわせってなんだっけ」。



0 件のコメント: