ページ

2016年6月27日月曜日

「日曜日、渚にて」



昨日午後四時三十七分二十八秒、家の側の海岸に着いて時計を見る。
日経新聞と日刊スポーツ、キリンの缶ビールを持っていた。
硬式少年野球に入団する子が少ないので応募チラシを近所のセブン-イレブンの店長に、どこか目立つところに貼ってと頼んだ後だった。
缶ビールは一番搾りだった。

海から潮の香りをのせた風がザワザワと吹いていた。
海は茶褐色に濁って不規則だった。
乱れた波が立ちサーファーがたくさんいた。
やせてミイラみたいな色になっている地元の女性サーファー、たっぷり太った中年のサーファー、うらやましいほど若々しいサーファーたち。

海岸とその脇のサイクリングロードをつなぐ七段の石の階段によっこらしょっと腰をかけた。砂防柵前の草の上にパラソルを広げてパイプ椅子に座って語らう二人の男女、後姿で顔は見えない。
私のすぐ斜め前には白いビニールシートを敷いた上に若い男女、男はサーファー、女性は白いシースルーのロングシャツの下にオレンジ色のノースリーブ、足は大きなスポーツタオルで隠していた。後姿でやはり顔は見えない。
小さなアイスボックスからキリンラガービールとアサヒスーパードライの缶ビールを出した。男がスーパードライを飲み、女性がラガービールを飲んだ。
スーパードライとラガービールはライバルであった。

キリンビールには、ひとかたならぬ愛着があるので、ラガービールを飲んでくれているのがうれしかった。特にラガーを飲んでくれている女性がうれしかった。
いっそ近寄って行ってアリガトサンと言おうと思ったがやめて、私は一番搾りをゴクッと飲み日経新聞を広げた。風でバタバタしたので小さく畳んだ。

茶褐色の海から一人二人とボードを持ったサーファーが海から上がって来た。
ビートたけしの監督した無言のサーファーの映画を思い出した。
「あの夏いちばん静かな海」確かこんな題名で、マイク真木の息子、真木蔵人が主役をしていた。この映画でビートたけしがピュアな心の持ち主であることを知った。
若いボクサーの青春を題材にした「キッズ・リターン」という映画が大好きであった。
このに作品にはビートたけしの根っこが色濃く出ている。
売れない画家夫婦を題材にした「アキレスと亀」もよかった。

新聞各紙は英国のEU離脱の記事一色であった。
大騒ぎした都知事問題はどこかへ消えていた。参議院選挙の記事は決して大きくはない。もうすでに自民党と公明党の大勝を報じている。
世界的貧富の格差の拡大は民衆が国家主義的になる。
世界史的に見てローマ帝国の子分だった、大英帝国ほどの悪はない。

ロンドン塔とは血の塔であった。次にスペイン、フランス。
弱小国を占領しては植民地化し奴隷の売り買いを莫大な資産とした。
日本の戦国時代も最大の戦利品は婦女子をはじめとする人身売買であった。
義の人といわれた上杉謙信も、人は城といった武田信玄も、人身売買の市場を開いていた。当然戦国大名は等しく同じで戦利品の人間(労働力とお産力)はアジア諸国に売られた。それを奪っていったのが当時の大国であった。
大英帝国とは大海賊国家であった。新聞を読みながらそんなこんなを考えた。
戦国時代だけで10万人位の人間が売り飛ばされたと記録が残っている。
日本国は国ごとアメリカの奴隷として買われてしまった。

目黒の池にバラバラの死体が見つかった。
前日「前略、殺人者たち」を読んでいたので、人間という生き物が残酷を極める所業をすることを知っていた。「凶悪」という映画で、殺人犯が風呂場でゴム長靴を履き、血の海の中でバラバラにするシーンを思い出した。
埼玉県熊谷で起きた事件をモデルにしていた。熊谷では何故か残酷な事件が起きる。
暑さのせいだろうか(?)

パドリングをしながら波を切る若者、見事波に乗る若者。
新富町にある“寿し辰”という店の主を思い出した。
末は千葉県九十九里浜に行ってサーフィンを楽しんでいるという。
この店の1500円の目にも美しいちらし寿司を超える店はないだろう。
時計を見ると午後五時二十二分三十一秒、私は海を後にした。

2016年6月24日金曜日

「前略、殺人者たち」



確定死刑囚たちが恐れる法務大臣は死刑執行の判子をバンバン押す大臣だ。
内閣改造などがある時死刑囚は、“ツル”を使って情報を集める。
ツルとは隠語である、何がしかの金や物品で人の心をツルから来ていると思っているが確かではない。諸説ある。
刑務官や房に出入りする食事係などにツルを渡し、今度の法務大臣は誰だか教えてくれというのだ。タカ派かハト派かが関心となる。

ハト派といえば名は鳩山邦夫で代々鳩山家に継がれてきた大切な言葉は「友愛」である。だが、鳩山邦夫氏は法務大臣史上最も多く死刑執行の判子を押した。
確か十三人だったと記憶する。
この大臣が在任中は死刑囚たちの朝はいつも以上に怖ろしい朝だったのだろう。
六月二十一日鳩山邦夫氏が死去した。
うなるほどあるお金を蝶の収集に使ったようだ、本人もまた蝶のようにあっちこっちに飛び回った。

二十八歳で衆議院議員に初当選した後、連続十三回当選を重ねた。
以来自民党、無所属、改革の会、自由改革連合、新進党、旧民主党、民主党、自民党、無所属、自民党と飛び回った。
六十七歳で死ぬのは無念とあらゆる治療にその資産を使ったのだろうと思う。
地獄の底から死刑執行された者たちが友愛の心を持って早く来いよと呼んだのかもしれない。
死刑とは人が作った法による殺人であることは間違いないのだが、殺しても殺し足りない犯罪者は後を絶たない。

昨夜仕事仲間(女性プロデューサー)から借りた「前略、殺人者たち」という本を読んだ。週刊誌の事件記者の取材ノート。
著者は小林俊之という。
池田小事件・宅間守、秋葉原通り魔殺人事件・加藤智大、松山ホステス殺人事件・福田和子、連続幼女殺害事件・宮崎勉、奈良小1女児殺害事件・小林薫、本庄保険金殺人事件・八木茂、愛知資産家殺害事件・五味真之(仮名)、連続不審死事件・木嶋佳苗、熊谷男女4人殺人事件・尾形英紀、帝銀事件・平沢貞通、奈良母姉殺傷事件・畑山俊彦(仮名)これらの事件を取材し、また面会をした生々しい話が書かれている。

人間は怖ろしい、金は怖ろしい、情念は怖ろしい、孤独は怖ろしい。
持って生まれた性格は怖ろしい。フツーに生きている人間が加害者になるか被害者になるか、このストレス社会では紙一重の中にいる。

先日キラーストレスというNHKスペシャルを見たが、幼児期の有様が大きく影響をするという。“ミツゴノタマシイ(百)マデ”なのだ。
子は親たちの愛情を忘れることなく、親たちの非情も忘れない。

この世には「お金のある不幸」と「お金のない不幸」があるという。
チャップリンの言葉に「人生はクローズアップで見れば悲劇、ロングショットで見れば喜劇」という。お金持ちイコール幸福という決まりはこの世にない。
ところであなたは現在の法務大臣の名を知っていますか(?) 

(文中敬称略)



2016年6月23日木曜日

「タコブツ」




一人の男がクロワッサンを食べていた。
このパンはなんでボロボロ崩落するのだろうか。
男のテーブルはパンの破片だらけだった。

一人の男がオムライスを食べていた。
このこんもりしたオムライスを食べている男は、なんで子どもっぽく見えるのだろうか。男の口の回りには赤いトマトケチャップがついていた。

一人の男がおでんの白滝を食べていた。
はじめどう食べるかと白滝を見つめていたが、男は絡みあった白滝を箸で上手にほぐし、やがてそばをすするように白滝をすすった。
皿の上に細い輪ゴムのようなものが残っていた。

一人の男がたこ焼きをお行儀悪く食べていた。
出来上がったたこ焼きを口にした男は余りの熱さに口の中でふぐふぐさせてゴクッと飲み込んでしまった。
食道を通過する頃、猛烈に熱くなり背中が痛くなり目から涙を流していた。
連れが背中を叩いていた。

一人の男が屋台のような店で出来たてのワッフルを食べていた。
お星様の変形のような形をしていたワッフルがアレッと割れて道に落ちた。
男はキョロキョロしていた、そしてそれを拾って口に入れた。
左手には残ったワッフルがあった。

一人の男が五目焼きソバを食べていた。
焼きソバの上にたっぷりと洋がらしがのっていた。
よくかき混ぜないで食べ始めた男は、洋がらしの固まりを食べてウギャッとビックリして喉元に手をやり、目をパチクリしながらコップの水を一気に飲んだ。

一人の男がスパゲッティを食べていた。フォークが上手く使えず、なかなかフォークにスパゲッティがからまない。
仕方なく大きな固まりを口に入れた、口の中からスパゲッティが緑色のピーマンと共に溢れ出ていた。

一人の男がうな丼を食べていた。
山椒の入れ物を持ってうなぎに向かってかけ始めた時、スマホがブルブルした。
それを見ながら山椒をかけ続けた。うなぎは半分山椒で見えなくなった。
男は山椒を箸で根気よくつまんで丼ぶりの隅っこに追いやった。
さあいざうな丼と思ったらまた、スマホがブルブルとしていた、その後ヒーヒーした。

一人の男が冷やしカレーうどんという不気味なものを食べていた。
半丼ぶりみたいな入れ物に黄色いカレーが入っていて、そこに白くて太いうどんを入れてすすっていた。熱くないから食べやすいやと油断していたのか、箸からうどんがズルズルと落ちてカレーの入れ物の中でバシャンとした。
グヘェ、男の白いシャツにカレーがババッとくっついた。
カレーをなめるとヒデェ〜ことになるのだ。

一人の男が寿司屋のカウンターでタコブツを食べていた時、急に大きなくしゃみをした。タコブツが口から飛び出し隣の人を飛び越して、次の隣の人の左腕にタコブツがブツかった。ブツけられた人は話に夢中になっていて気が付かなかったが、タコブツはしっかりカウンターの上にあった。

食は楽しい、食は嬉しい、食は人なり。
このエピソードの中に二つ私自身がいる。
あとは想像におまかせする。

「大宅壮一文庫」


真の情報は雑然の中にある。
頭の上に乗っかっているような気取ったものの中に真実は見えない。
日本人は一億総白痴化すると言い残した、故大宅壮一の言葉であったと思う。

大宅壮一さんの大偉業はなんといっても「大宅壮一文庫」を生んだことだと思う。
今ではスマホ一つで何でも調べられるが、かつてはなんといっても大宅壮一文庫であった。そこには読んだら捨てられてしまったであろう、あらゆる雑誌や週刊誌などが膨大にストックされていた。

何か調べたいものがあると、オイ!西山(担当でした)大宅壮一文庫行って来いや、なんて言っていた。アナログ的資料の大宝庫なのであった。
知人の紹介でずっと昔、娘さんである大宅映子さんと酒を飲んだことがある。
深夜大宅映子さんが唄うテネシーワルツ(英語で)は絶品であった。

先日大宅壮一文庫のことを久々に思い出すニュースに出会った。
ファッションセンス、抜群の大宅映子さんを思い出した。
大宅壮一文庫の、あの資料の中からどれだけ歴史的なものが生まれたこととか、大偉業を改めて讃えたい。

何かで見た評論家立花隆さんの蔵書はまるで図書館と同じだが、どこか共感できない。
難しい本ばかりに見えるからだ。それに入って読むことができない。
知の巨人立花隆さんが追い込んだ故田中角栄が、今大ブームとなっているのは歴史の皮肉だろうか。

政治とは演説だというが、この頃の政治家は演説下手が多い。
大衆の心をつかむ一発の言葉がない。一発で大衆を笑わす言葉がない。
立て板に水を流すように虚言を出し続ける我が国のリーダーは、もはやビョー的症状と思わざるを得ない。

昨夜報道ステーションに全党首が出演していたのを見てコリャ駄目だと思った。
残酷な気分となった。本当に日本は沈没するなと思った。
書は人なりと言うが、最後に全党首が一枚のボードにそれぞれ決意を書いた。
なんたる下手くそに愕然とした。昔の政治家は書の達人ばかりであった。書といえば昨日をもって都知事を退職した舛添要一はチャイナ服で書をたしなんでいたというが、(?)(?)(?)トホホであった。知事室に掛けてあった書の軸物はオレの買ったもんだと持って帰ったとか。飛ぶ鳥あとはメッタメタであった。真実なるものは人間社会には永遠に存在しないのかもしれない。私の期待している人がこの国のリーダーになってほしいと願っている。さあ、いよいよ参議院議員選挙だ。近々20万冊の雑誌類を見に大宅壮一文庫に行こうと思っている。