ページ

2016年7月6日水曜日

「二人の巨匠」



「桜桃の味」という映画でカンヌ国際映画祭の最高賞パルムドールを受賞したイランの巨匠アッバス・キアロスタミ監督が死去した記事が昨日あった。
もう生きているのは嫌だ、いっそ死んでしまおうとする人間に、最後にもう一度桜桃の味を味わってごらんよ、そんなフレーズを思い出す。桜桃とはサクランボだ。

イランの映画界に名匠は多く当然名作も多い。
アッバス・キアロスタミ監督は私の大好きな監督だった。
プロの俳優を起用せず市井の人々を起用する。演技直前まで役者たちに脚本を見せないという独自な作法で有名であった。
ドキュメンタリータッチの作品は哲学的、文学的、そして宗教的であった。
映像は詩情豊かな自然派であった。小津安二郎監督に強い影響を受けたという監督であった。週末にTSUTAYAに行ってこの監督の作品をあるだけ借りてきて見ようと思っている。

アカデミー監督賞を受賞した巨匠マイケル・チミノ監督も死去してしまった。
名作「ディア・ハンター」を観てない映画ファンはいないだろう。
ベトナム戦争時あのロシアンルーレットの恐怖感を思い出すだろう。
ベトナム人たちが喚き、叫び、怒鳴り、水中に入れられたアメリカ兵を引きずり出して拳銃をコメカミに当て引き金を引く。死ぬか生きるかに金を賭ける。

上映後ロシアンルーレットは有名となった。
野菜のレンコンのような穴の中に銃弾を一発入れてルーレットのようにクルクル回すのだ。
リボルバー式の拳銃をある業界では通称“レンコン”という、また拳銃そのものを“親”といい、弾を“子”という。
親と子を持って来いと言えば、拳銃に弾を入れて持って来いとなる。また通称“鉄”ともいう。

数ある映画の中で、マイケル・チミノほど拳銃の恐怖を象徴的に描いた監督はいない。
短銃とかピストルの映画はある。西部劇の拳銃はマンガか劇画だ。
週末やはりマイケル・チミノの映画も借りてこよう。
大成功と大失敗の評価がある大作「天国の門」は空前にして絶後の映画だ。

夜十二時四十二分四十四秒、テレビからスガシカオの名曲が流れている。
♪〜あと一歩だけ、前に進もう(プロフェッショナルの主題歌)。
チャンネルを変えると、梅沢富美男が出ている。大の吉永小百合ファンで、日々サユリさんはどんなオシリをしていて、どんなパンティをはいているのだろうと妄想しているとか、サユリさんはスイミングが大好き、いっそサユリさんが泳いだプールの水を飲んでしまいたいと真顔でしゃべっている。

心に重いものを抱えて帰った夜は、いつものグラスで一杯だ。
今夜は強めのウィスキーのロックだ。
お世話になっている山形出身の社長さんが、桜桃を送ってくれた。
うですサクランボです。夜の最後に冷えたサクランボの味なんて、アッバス・キアロスタミ監督への献杯だな。明日はあと一歩前へ進もうと思った。

0 件のコメント: