ページ

2019年10月25日金曜日

「看護師さんが、いちばん偉い」

昨日人間の寿命は科学的には115歳ぐらいと書いた。夜帰宅して日経新聞の夕刊に目を通すと、「114歳男性死去、世界最高齢か」ドイツ在住というのが、1段組の記事にあった。ギネスワールドレコーズ社の認定は受けていなかったという。なんと1905年生まれというから、第一次世界大戦前にこの世に生を持ったことになる。ロストジェネレーションといわれた、1920年代は戦争が終わりパリはドンチャン騒ぎ、敗戦したドイツは沈黙していた。その頃長寿の人は15歳ぐらいの少年だった。10月15日生まれというから、私と同じ天秤座だ。好物は甘い物、私はお酒(関係ないか)。自宅にてこの世とサヨナラをした。家族の世話を受けながら。苦あるも幸せな人生だったのだろうと推測する。ギネス社認定の世界最高年齢は、2019年1月北海道足寄町で亡くなった、野中正造さんで、113歳。野中さんも1905年生まれだった(記事より抜粋アレンジ)。この記事の左上に、「看護職最大27万人不足・厚労省25年推計、都市部中心に」。こんな切ない記事があった。介護職員に至っては約33万7千人不足するとか。ヒジョーにいけないことだ。超高齢化社会の先は超病人社会、超ボケ老人社会だ。過重労働のわりには給与は恵まれていない。これはずっと前からの自論だが、この国では看護師さんがいちばん偉いと思っている。病院に入院するとよく分かる。救急病院なんか戦場だ。頭ブッ飛び、腕チギレ、足ボッキボッキ、腹から吹き出る血潮の中で、冷静沈着にテキパキと動く。インターンの医師などは、ほぼ気絶するという。私は看護師さんや介護職さんは、国家の特別職として、給与は県・市会議員(なんもしないのが多い)並み、税金は免除すべしと思っている。私の住んでいる神奈川県の県会議員や市会議員なんて、何をしているんだか分かんないのに、1000万〜1500万ぐらいいただいている。その他にイロイロお手当てがつく。あまりにもオイシイ仕事なんだ。ソフトバンクの孫正義さんとか、ユニクロの柳井正さん、楽天の三木谷浩史さんとかが、金もうけのことばかりしていないで、少しぐらいは寄付しろよと言いたい。そうすれば、少しは顔つきもよくなると思うのだが。私有財産100億円以上の人は、等しく10%を看護師さんや介護職さんのために寄付する法律をつくれといいたい。大金を持っている人間の顔が貧しいのは、心がビンボーで、人を絶対信用しないからだろう(私は金もないのに顔が貧しい)。もっと芸術へ。もっと教育へ。もっと防災へ。もっともっと貧しき民のために私財を投じろだ。昨夜著名な音楽家と話をした。この国はどうしようもない文化後進国となってしまった。その人はお気に入りのスコッチと、葉巻きをくゆらせながら、ふとため息をついた。葉巻きを一本ずつキャッシュで払う姿はベリーグッドだ。スコッチは「島」のをとバーテンダーにオーダーシタした。私はスコッチへの知識はなく、「島」ってと聞くと、スコットランド近くの小さな島々の名を言った。バーテンダーが島によって味が違うと教えてくれた。ちょっと飲むとクワァと熱い。ウワァ〜と香り高い。なんと50度以上であった。亡き親友も大のスコッチ通だった。遺影はスコットランドにある蒸留所へ行ったとき、試飲しているものだ。今夜も写真は私に語りかける。ホドホドですよ、ホドホドにと。外はバカヤローな雨が降っている。ホドホドにしろと言いたい。孤独を味方にしなければ、やってられない。チキショウ落とし前をつけねばならない。午前1時44分37秒、いつものグラフに日本酒を入れた。つま味はオイルサーディンだ。

IMAGE


2019年10月24日木曜日

「公園にて、ゲーカツ」

「オバアちゃん長寿のヒケツはなんですか?」聞けば、「むずかしいことを考えないで、何でもおいしく食べて、よく寝ることです。ウァハハハ」と笑った。「オジイさん長寿のヒケツはなんですか?」聞けば、「まい日一合半の酒を飲んで、何でも食べて、スケベでいるこっちゃ、ギャハハハ」と笑った。現在日本中に100歳以上が7万人以上いる。人間の寿命の限界は115歳ぐらいという。106歳の女性が一人元気でいるらしい。オイ! 昆虫じゃねえんだから、キャベツばかり食べてんじゃないよ。「キャベツ健康法」があった。さっきからメソメソ泣きながら、玉ネギばっかり食べてんじゃないよ、マッタク。「玉ネギ健康法」。何、やってんだよ、ボチャボチャ赤いのおっことして赤いウンコがでるぞ、赤いのが。「トマト健康法」。イロイロあって、みんな忘れられた。健康のためなら死んでもいい。といった「サンプラザ中野」というミュージシャンは30数キロ減量に成功した。こんな意志の強い人は数少ない。たぶん元気で活躍中のはずだ。私はオバアちゃんやオジイさんと話すのが大好きなので、家の前の公園のベンチで時々会話する。「アンタ、人相も悪いけど、口も悪いわね、ガハハハ」と笑われても話す。「オバアちゃん、いつも元気でいいね。何食べてんの?」と聞いたら、「天ぷら大好き、コロッケ大好き、鳥のから揚げ大好きだ」と言った。「オバアちゃん、脂っこいのばかりじゃん」と言えば、「コテコテしたのが、私の体には合ってんのよ。野菜ばかり食べていたり、魚ばかり食べていたら、パサパサになっちゃうわよ。揚げたてのコロッケが食べたいんだけど、最近肉屋さんがなくなっちゃったからね。メンチとか、ハムカツもいいし、ゲイカツなんか娘の頃よく食べたわよ」。「ゲイカツとは鯨(クジラ)のカツレツ」。「ソースをたっぷりかけてさあ、ジョウジョウしみこんでアツアツ言いながら、新聞紙にはさんで食べたのよ。アンタ人相悪いけど、ゲイカツ食べた?」「食べたよ、食べた。新宿の西口でね。競輪場でもよく食べたよ」「へえ、アンタヤクザ屋さん?」「違うよ、違う。そこに住んでんだよ。」「アラッソウ、初めて会ったわね。アラッあの人また速足で走っている。食後の散歩ね。血糖値が高いんだって」。オバアちゃんは口達者で、すこぶる陽気で元気がいい。「オジイさんはいないの?」と聞いたら、「運動が体にいいからと言って、毎朝歩いて今は昼寝中」「いくつ?」と聞いたら、オバアちゃんより三つ年上の八十二歳であった。こんな何気ない時間を楽しむことがすっかりない今日この頃だ。週末といえば雨ばかり。ポストには早々と年賀状はやめることにしましたのハガキ。来年はナニドシだったっけと思うが分からない。「オバアちゃん長生きしなよ」と別れて家に入ると、ピンポーンと音がする。「誰!」と開けると一人の女性(56歳ぐらい)「あのォ〜、外の木柵が壊れてますけど、お直ししますよ」と言う。台風15号で半分壊れてしまった。意外にも19号はやけに静かだった。「いいんですよ、ボロボロになっているのも、風情だから」と言うと、ポッカァ〜ンとしていた。天気のいい日曜日が、来ないかなと思っているのだが、今週末もあやしいようだ。健康に気をつけている人ほど、実は早死にしたり、病気のデパートになると、不健康が自慢のお医者さんが言っていた。基本的に65歳以上は長寿だ。私は健康なんてどうでもいいから、グッスリ眠りたい。今日は、超不眠症になって25周年記念日だ。ノートを見ると地獄の始まりと書いてあった。
IMAGE

2019年10月23日水曜日

「万引き」

「君、○☓大学の学生だろ?」と聞けば、大学生とおぼしき若者が、「ハイ、そうです」と言った。「高見順のコーナーはどこ?」と聞くと、「えっ、タ・カ・ミ・ジョンですか?」と言って、パソコンを叩いた。「スミマセン、アリマセン」。「えっ、ないの? それじゃ伊藤整の『氾濫』はある?」と聞いた。「えっ、イ・ト・ウ・セ・イの、ハンランですか? ハンランってどう書くのですか?」と言うから、メモに、「氾濫」と書いた。若者はパソコンを叩いて、「スミマセン、アリマセン」と言った。「有隣堂」ともあろう書店に、高見順も、伊藤整もないのか。ちょっとしたいきさつがあって、高見順と伊藤整をと思って、わざわざ雨の中湘南テラスモールに行った。学生さんはバイトである。とある大学の学生さんだが、文学は学んでいないようだ。「○☓大学湘南キャンパス」として有名だ。なぜ有名かと言えば、湘南とは名ばかりでキャンパスはキツネやタヌキ、アライグマやハクビシン、テンやウサギ、蛇やその他の生き物がたくさん住んでいた場所にある。湘南と言えば、青々とした空と海をイメージするだろうが、まったくの詐欺的名称の大学だ。と、私は思う。湘南台駅からバスに乗って、どんどん潮の香りから離れていくと、山の気配がしてそのキャンバス停留所に着く。○☓大学3年という若者に「今、何を読んでいるの?」と聞いたら、若者の後ろから40代中程の店長の次ぐらいの男が、「すみません、何かお探しの本が」と言うから、「同じことは二度言わない主義だからね」と意地悪く言った。「メモに書いて学生さんに渡したからヨロシク!な」と言った。男は嫌な客だな、マッタク、バカヤロー、アホ、と顔に描いてあった。雨ばかり降っていると、心までジメジメして来る。本がなぜ売れないか。その一つに、私は書店のあり方にあると思う。書店は本を“置いてやって”いるので、売れなければ返本できる。「いらっしゃいませ」と客を向かい入れることもなければ、「ありがとうございました。またのお越しをお待ちします」ということもない。すべてが事務的に行われる。書店にとっての大敵は“万引き”で本を盗まれることだ。盗本にあったら書店がかぶるからだ(そういう決まりらしい)。コンビニと同じで裏で何台もの監視カメラをチェックしている。盗本の犯人は学生が圧倒的に多いと聞いた。写真集や大図鑑、美術、建築関係などの高額本は、アジア系がグループでやって来て、ひと仕事やるらしい。池波正太郎先生風に言えば、急ぎ働きを助ける“引き役”がいるらしい。バイトで入ったアジア系の学生が、監視役になったときに、仲間にメールして手引きするのだという。1冊1万円ぐらいの本を3冊、2万円ぐらいの4冊、5冊とカッパられたら、大赤字だ。盗本は盗本を買う奴等がいるからやる。日本中の本屋さんが本が売れなくて店を閉めている。その原因のなかには、盗本によるものが多いと、「日本盗本対策連盟&連合会(こんなものありません)」が発表していた。その額甚大であった。それにしても呪われたように雨が降る。昨日は新天皇即位の行事がある日で休日。楽しみにしていた少年野球の応援は中止だった。夜やけに寒いので、湯豆腐を食べた。秋はなく、冬が近い。 

IMAGE

2019年10月18日金曜日

「青山学院大学長」

東京青山にある青山学院大学といえば、慶応大学と上智大学と並ぶ若者の人気校である。お金持ちの家の子が行くところ、国士舘大学や拓殖大学などが硬派だとしたら、その逆のイメージが強いだろう。私など貧乏人から見ると宇宙の彼方と同じで、まったく縁遠い存在であった。青山学院大学の学長といえば、きっと体制的のはずだと思って来たが、現在の大学長である「三木義一」さんは、ちょっといままでと違っている。東京新聞のコラムを掲載している。“本音のコラム”という題である。この大学長は一言居士そのもので毎回共感する。11字×約50行ほど、2段組、写真入りだ。2019.10.17の回を読んでいない人のために抜粋して紹介する。コラムのタイトルは、「台風は忘れる前にやってくる」。12行目から(原文のママ)台風による千葉の停電が完全に回復しないうちに、今度は多数の決壊などで、七十名以上の方が犠牲になっている。千葉の停電の長期化の背景には送電施設の老朽化、送電施設へのメンテナンス費用等の削減、さらには山林の荒廃があった。防災のためにはこのような地味な保全措置が必要不可欠なのだが、なかなか目に見えない。安倍首相は、自民党総裁選で石破氏の主張した防災省構想を否定し、国土強靱化政策を主張してきた。国土を強靱にし、台風被害を予防しているものだと思ってきた。え〜〜! 思わず目を疑った。年度別防災関係予算額の推移を見ると、災害予防のための国土保全費がピーク時(平成十年度)の、なんと三十分の一ほどに激変している。さまざまな制度・変動が連動しているので、単純にこの数字だけでは即断できないが、防災予算の削減によって庶民の被害が広がっていないか、不安になる。安倍政権のいう「国土強靱化」が「国土兇刃化」ではないことを願うのみである。以上であるのだが、この大問題を今国会の審議では与野党ともに論じていない。問題提起すらしていない。情けない話だと思う。青山学院大学長・三木義一(よしかず)さんに私は駅伝を応援するようにエールを送る。この大学出身者には、一言居士の友人、知人も多い。また、敬愛する教授もいる。青山学院大学長に比べ、通称硬派の大学長たちは、無言に近い。大東亜帝国は完黙だ。大は大東文化大、東は東洋大、亜は亜細亜大、帝は帝京大、国は国士舘大を指す。その他の大学も根性なしだ。政府は台風19号の甚大な被害に対して、プッシュ型といって予算を出した。その額、わずか7億1千万円。これで何ができるの、被害額は数百億、数千億というのに。ああ無情の雨が降っている。※東京新聞1017日朝刊25面にコラムあり。


2019年10月17日木曜日

「カフカの人生論」

絶望的な世の中だ、と言う人が多い。希望を持っていない人は今の世をそう表す。確かに若者たちに胸を張って、こんな希望、あんな希望もあるぞと自信を持って言えない。恋愛もしない。結婚もしない。パラサイトのように親のところで三度のメシを食べている若者も多い。なぜかと聞けば、会社が嫌だ、仕事が気に入らない、給料が安くて明日に夢も希望も持てないと言う。親はちゃんとしろ! とか、ちゃんとしなさいよ! と言って怒る。お前が悪いんだ、何言ってんのよ、あなたが悪いのよと言い争いが始まり、子はウルセイ! と暴れ出す。こんなときは、何だお前、暴れる元気があるじゃないか、心配していたけど、心配ないわ、ハハハハと笑うのがいい。オーストリア=ハンガリー帝国領当時のプラハで生まれた、ユダヤ人商家の息子がいた。名を「フランツ・カフカ」と言う。朝起きたら“虫”になっていたという小説「変身」で有名だ。世界中の小説家や小説家志望の人間に大きな影響を与えた。カフカはプラハ大学で法学を修めた後、肺結核で斃れるまで、労働者傷害保険協会に勤め日々、実直に官僚機構の冷酷怪奇な世界の中で生きた(41歳で没)。まい日、まい日絶望と共に。本というものはほとんど読まない私の愛読書が一冊ある「絶望名人カフカの人生論」天才中野裕之監督と短編映画を作りたくてこの一冊を見つけた(まだ未制作)。カフカが私と同じ酷い“不眠症”だったと知ったからだ。この一冊の中で特に好きなところを記す。何かのお役に立てれば幸いだ。諸々、抜粋。彼の日記やノートは、日常の愚痴で満ちています。それも「世界が……」「国が……」「政治が……」という大きな話ではありません。日常生活の愚痴ばかりです。「父が……」「仕事が……」「胃が……」「睡眠が……」彼の関心は、ほとんど家の外に出ることがありません。発言はすべて、おそろしくネガティブです。しかしカフカは偉人です。普通の人たちより上という意味での偉人ではなく、普通の人たちよりずっと下という意味での偉人です。その言葉のネガティブさは、人並み外れています。たとえば、「将来にむかって歩くことは、ぼくにはできません。将来にむかってつまづくこと、これはできます。いちばんうまくできるのは、倒れたままでいることです」。カフカは結婚したいと強く願いながら、生涯独身だった。家族と仲が悪く、とくに父親のせいで歪んでしまったと感じていた。カフカの書いた長編小説はすべて途中で行き詰まり、未完。すべて焼却するようにという遺言を残した。詳しく読みたい人は、新潮文庫刊、頭木弘樹編訳、本体520円(税別)を。昨日、今日私がこうして生きていられるのは、この大監督のおかげという恩人を訪ねた。牛肉が大好きなので、牛肉と牛肉弁当を持って。恩人は、絵描きさんでもある。よくぞここまで尽くしていると思う、奥様と娘さんに支えられて、いい施設の中にいた。パーキンソン病をはじめいくつもの大病で一日50〜60錠の薬を服用していたが、恩人は決して絶望しなかった。絵を描くことさえできれば。部屋は広く、中はアトリエ状態だった。たくさん、たくさん絵を描いていた。車椅子に乗りながら。「奥さんや娘さんに感謝ですね」と言った。顔がふっくらとして顔色もよく何よりだった。銀座伊東屋で24色の水彩絵の具を買って行った。今度行ったときは、きっと水彩で何か描いてくれているはずだ。私は勇気をもらって「それではまた来ます」と言って握手した。手はゴツゴツとして力強かった。人間、何か一つやり遂げたいものがあれば、絶望はしない。ああ映画が作りたい。千葉の流山に私の戦友がいる。水彩画の達人だ。大怪我を心配している。元気に絵を描いていればと思う。戦友とはシンドイ仕事をずっと一緒にやったという仲だ。


2019年10月16日水曜日

「記者たち」と「バイス」

歴史にもしがあったらと思う。ジミー・カーターが大統領になったとき、太陽光エネルギー対策を公約通り実行しはじめた。アメリカの石油資本はカーターを攻撃した。カーターがあと1期大統領をやっていたらどうなっていただろうか。パパ・ブッシュの息子、ジョージ・ブッシュがアル・ゴアにわずか537票差で勝っていなければ。あのときフロリダ州の選挙結果を裁判所が、投票数の集計に疑義ありと判決を出し、アル・ゴアが申し出ていた、敗北宣言撤回に同意していたら、“不都合な真実”を解明しながら、地球環境を守らねばならないと、温暖化防止に向かっていただろう。ブッシュVSゴアはフロリダ州知事の権力によって、改ざんが行われていた。きっとアル・ゴアが勝っていたのだ。もし、ジミー・カーターとアル・ゴアがそれぞれ2期ずつ、大統領をやっていたら、地球温暖化は少しは止められていただろう(?) しかしアメリカはすべてがビジネスの国、二人は暗殺されていたかもしれない。日本はもちろんのこと、世界中が異常気象による大災害に遭っている。大洪水、大地震、大津波、巨大モンスーン、巨大竜巻、台風や火山爆発、山林火災などなど。ここにある一人の人間がキーになっていることを確信した。それはジョージ・ブッシュ大統領のときの副大統領、D・チェイニーだ。カウボーイであった浅学非才なチキンハートの男が、あらゆる手法によって、あるいは賢い妻の協力によって、あるいは、9・11テロ事件、サダム・フセインが大量破壊兵器と核兵器を持っているというガセネタによって、アルカイドのオサマ・ビンラディンというテロリストによって、チェイニー副大統領という影の大統領、否、それ以上の権力者を生んだ。影の権力者は何でもやる。あらゆる法律の拡大解釈とその利用、徹底的な情報入手と、その利用。本来、副大統領は何の権力もない、ただ大統領の死だけを待つ存在といわれた飾り物だったが、チェイニーは無能力なアルコール依存症のジョージ・ブッシュ大統領を手に入れて、強大な影となり支配者となって行った。映画「記者たち」と「バイス」を見るとその事実が分かる。イラクに大量破壊兵器と核兵器があると書きまくったNY・タイムズやワシントン・ポストなどアメリカの各紙は、フセイン死後、謝罪文を載せた。唯一正確な記事を載せていたのが、「ナイト・リッダー」という新聞社だった。記者たちはペンタゴンなどから情報を入手していた。アメリカのホワイトハウス、日本では首相官邸、2本の映画を見ているうちに、“影の大統領”と“影の首相”とかダブって見えて来た。政治とは権力争いのことである。そこに国民という存在はほぼない。自分たちの便宜上好んで“国民”のためと言いつづける。ちなみに映画では、チェイニーがCEOを務めていた石油関連の大会社の株は、イラク侵攻後500%上昇した。また、心臓病を抱えていたチェイニーは発作で倒れたとき、若い心臓を移植された。その心臓の主である若者は、何者かによって車にハネられて死んだ。チェイニーは復帰したとき、新しい心臓を持ったと言ったようだ。権力争いに興味のある人は、ぜひ「記者たち」と「バイス」を見てもらうといい。ハリウッドが凄いと思うのはさまざま映画の中で、真実(?)を暴き出す。「バイス」はブラット・ピットがプロデュースしていた。9・11はCIAとアルカイダが組んで、起こしたという説もある。それがもし本当ならば、間違いなく仕掛け人はチェイニーしかいないだろう。歴史に真実はあるやなしや。戦争ほどのビッグビジネスはこの世界にはない。D・チェイニーにとってアメリカ国民4000人弱の命と、タワービルの2つぐらいどうってことはない、数字のはずだからだ。近々、私が期待する、リベラルな政治家が、この国に出る。そんな夢を見た。台風は何度でもやって来るのだ。


   

2019年10月15日火曜日

「10月12日台風19号の日」

私は極めて不謹慎な人間である。10月12日(土)台風19号の襲来で、外出不能であった。2時から4時、いつも来てくれる鍼灸の達人が、メンテナンスに来てくれるのを、体中で待っていた。朝、電話が達人から入った。平塚に住む達人の家の裏に、河内川があり、そこが予報ではかなり危険になる。お子さんが三人いるので守らねばならない。当然だ、いいよ大丈夫だよ、応えた。で、仕方なく一日中マットレスの上で横になり、ゴロゴロしながらテレビのニュースをずっと見ていた。台風はまるで生き物のように、愚かな文明社会の中で生きている我々人間に対して、襲いかかって来る。特異な島国、山林の国、人間の体を支配する毛細血管の血の流れのように流れる、川の国。島国は海に囲まれ、山には火山が連なり、海底には地震帯がびっしりとある。いつでも怒り狂ってやるぞと凄んでいる。テレビを見ていて本当に「川」が多いなと川の名を見る。不謹慎に川の名からいろいろ感じた。大相撲の力士名はたくさんある。山とか、海とか、岩とか、花とか、錦とか、イロイロあるが、今いる関取の名で川がつく名の力士はいないなと。むかしは「清水川」という力士がいた。千曲川(長野では信濃川)と言えば、「五木ひろし」の名曲があったな。荒川といえば、「王貞治」を一本足打法にした名コーチの名だ。早川といえば、我々の業界の先駆者「早川弘」さんというグラフィックデザイナーがいた。そういえば多摩川に出没していたアシカの“タマちゃん”はどうしているのだろうか。善福寺川といえば、むかし私が住んでいた東京の杉並区を流れていた。住んでいた近所にあった教会の、外国人牧師が殺したといわれた“スチュワーデス殺人事件”を思い出す。牧師は日本から逃亡して迷宮入りとなった。死体が善福寺川に浮かんでいた。玉川といえばやはり「太宰治」の心中を思い出す。マズイこんなことばかり考えていては、川があちこちで氾濫しているのに。「氾濫」といえば、むかし読んだ「伊藤整」の大ベストセラー“氾濫”を思い出す。主人公の一人である大学教授は、私が育った東京都杉並区荻窪に住んでいた。荻窪といえばやっぱりラーメン。丸福の親子はどうしているのだろうか。この店以上のラーメンに未だに出会っていない。でも春木屋がある。イケナイマズイこんなことばかり考えてしまう。藤沢にある小さな川、引地川に放流してあげた、一匹の金魚は無事だろうか。近所にあるマンションにアライグマが出没したと聞いた。友人からの手紙で、武州三多摩、あの新選組の「土方歳三」と、RCサクセションの故忌野清志郎が育った、日野市にもアライグマやハクビシンが出没したらしい。その駆除に30万円ぐらいの費用が、かかったとか。久々に浅川という名を聞いた。歌手に「浅川マキ」さんといういい歌い手がいた。それにしてもNHKの天気予報士「斉田季実治」さんは、無感情、無表情だ。きっと風速100メートル以上が吹いても、きっと“タンタン”とカンペを読むだろう。“少しでも命を助ける”ようにと言うが、“少し”の領域がよく分からない。やはり日本人には“防災学”を子どもの頃から学ぶことが必要だ。台風はこれからも、毎年ジャンジャンやって来る。それはどんどん強大化していく。地球温暖化のせいだ。恐い顔で訴える、スウェーデンの環境家グレタ少女のいう通り、世界中のオトナたちは、ブッタルんでいるのだ。私もその一人。
(文中敬称略)



2019年10月11日金曜日

「胸が乳房に」

人間は夢や希望を持つと胸がふくらむと表現する。オレも若い頃はノーベル賞を目指して胸をふくらませたよとか。アカデミー賞とか、芥川賞とか、運動会の徒競走で一等賞とかもある。初恋に胸をトキメカせて、路地の電信柱に隠れてそこを通るあの娘をドキドキと見送る。人間は胸に感情を宿すのだ。胸がふくらむでもこんな記事を読むと思わず手にした薬をポロポロと床に落とす。「米J&J(ジョンソン・エンド・ジョンソン)に8500億円賠償を命じる評決」と3段組の記事の見出し、小見出しに、「抗精神病薬副作用」ニューヨーク共同発、10月9日東京新聞夕刊。米東部フィラデルフィアの裁判所の陪審員は8日、抗精神薬「リスパダール」副作用で胸部がふくらんだと主張する男性が、米医薬品大手ジョンソン・エンド・ジョンソンを相手取った訴訟で、J&Jに80億ドル(約8500億円)の支払いを命じる評決を出した。ロイター通信が報じた。米メディアによると、リスパダールを巡る訴訟は13000件以上あり、これまでで最大の賠償額。J&Jは上訴する意向を示している。原告の男性は、医師に処方されたリスパダールを服用後、乳房が発達。J&Jが薬の副作用の警告を怠ったと主張していた(東京新聞より抜粋)。この記事を読んで、ずっと前に見た「サル」という映画を思い出した。サルとは新薬開発のため治験に応じたアルバイトの人間への呼び名だ。治験者募集の広告は時々ある。バイト代はかなり高い。新薬の治験なので、どんな副作用がでるかを追う。サルになるためには、たくさんの同意事項に同意しなければならない。大学病院で大手術や難手術のときもたくさん同意しなければならない。「サル」という映画では、若い男女や、中年たちが治験に応じて薬を服用しつつ、同じ場所で生活をする。一週間、十日、二週間、サルたちはそれぞれ副作用が出始める。去る者は追わずとはならない。サルは去ることができない状態になり、やがてとんでもない世界が生じる。新薬を生むということは、鉱山で金を見つけるよりも難しいと言われる。私たちは多くのサルのおかげで、病気を治してもらっていることになる。今日も日本中で新薬の治験がアチコチで行われている。難病を抱えている知人や友人、恩人にとって、その病気が治る薬が生まれるとしたら、胸がふくらむ思いとなるはずだ。東京新聞の記事を複雑な思いで読んだ。私のタチの悪い性分を治す薬は出ないか。一錠で6、7時間ぐっすり眠れて、パッチリ目覚められる薬は出ないかと思う。少々胸がふくらんでオッパイになってもかまわないから。昨夜、東北のご住職から送っていただいた、新サンマを食した。サンマは開きばかり食べていたので、脂がのった新サンマのお刺身と全身(塩焼き)は旨かった。スリ身はダンゴ状にして、おすまし汁に。最高だった。東北のご住職の話は後日に。すばらしい人格と熱情の人、そしてやさしい奥さんだ。

IMAGE



2019年10月10日木曜日

「大スター、石原裕次郎の初主演作は」

私の少年時代はチェッカーズが歌った「ギザギザハートの子守唄」みたいだったが、荻窪駅西口の“日活パルサス”に行けば、ギザギザの刃物が竹細工の刃のようになった。心が全面的に解放されたのだ。それは石原裕次郎という異星人に会えたからだ。全作品を観た。同じ映画を続けて5日間観たこともある。10月7日の東京新聞夕刊を読んでいて、ハタと大きな見出しに目がいった。映画の隆盛『狂った果実』であった。(ほさか・かずし=作家)この人が『狂った果実』の中に出てきた。夏の間だけ神奈川県の逗子海岸にあった遊園や「コニーランド」の出るシーンを「移動遊園地」だと思っていたという記憶の話であった。この作家は映画史に詳しい伊藤彰彦さんから、『狂った果実』上映に対する数々の疑問を聞いたようだ。石原裕次郎のデビュー作といえば、兄石原慎太郎の芥川賞受賞作「太陽の季節」だが、この作品ではチョイ役であった。初めて主演したのは『狂った果実』だ。この映画は1956年(昭和31年)公開であった。作家は1956年生まれだった。逗子は米軍基地のある横須賀から電車で10分だ。作家はふと考えた7月12日に公開されたのに、夏の海岸風景が映っている。夏の海岸シーンは前年に撮ったのか。あるいはセットか。「太陽の季節」の公開は5月17日だ。『狂った果実』は「太陽の季節」の大ヒットを受けて撮った、と言われているのに、2つの公開は2ヵ月も空いていない。伊藤彰彦さんが説明をした。『狂った果実』は「太陽の季節」の大ヒットで急遽作った。撮影日数は通常30日のところ、22、3日だった。セットも通常の半分の6、7杯(セットはこう数える)。逗子海岸の移動遊園地のシーンは6月下旬に撮ったものと思われる。コニーランドは夏季限定だった。当時の映画屋は今どきで言えば、超ブラック企業の社員だった。きっと徹夜、徹夜、半徹、徹夜、徹夜、半徹、徹夜、まさに日月火水木金金であり、休む日はなかったはずだ。みんな映画大好き人間の集まりだった。人間、大好きな仕事なら、ブラックだって、超ブラックだってかまわない。パワハラ大好き、セクハラ当然、モラハラだって関係ない。こんなことを書くと私はパワハラと言われると思う。ここに書いているのは、映画界全盛時代に映画屋が山ほどいて、他社との競いをしていた。そんな中から不出世の大スター、異星人石原裕次郎という大スターが生まれた、というより宇宙からやって来たことだ。私は作家よりも年配者だから、「太陽の季節」の封切りからすべて見ていることになる。東京新聞の記事から抜粋をしアレンジして書かせていただく。「ほさか・かずし」さんに会って、石原裕次郎の映画談義をしたいと思った(調べてみる)。この場をかりて久々に映画屋を思い出させてくれた御礼を言う。日活サイコー。タフガイユーちゃんサイコー。猛烈な台風が近づいてきている。「風速40米」という題名の映画がある。台風に向かって、ユーちゃんは歌うのだ。「何! 風速40メートル、ふざけんじゃネエよ」。そして歌う。♪〜 風が吹く吹く やけに吹きゃがると 風に向かって 進みたくなるのサ……♪。当時、風速40メートルと言えば、そんなのないよと思っていた風だ。千葉県で台風15号の被害に遭った人々に、どうか猛烈な風と雨が再び襲いかかりませんようにと願う。週末はTSUTAYAに行って『狂った果実』と「風速40米」を借りてきて見ようと思っている。「天下を取る」と「錆びたナイフ」も。全作大ヒットだった。(文中敬称略)

2019年10月9日水曜日

「悪口本」

サラリーマンの夜の楽しみと言えば、ちょいと一杯と居酒屋に集まって、会社の悪口、上司の悪口、その席にいない同僚の悪口、取引先の悪口だ。スミマセン、冷奴と枝豆、オレはサバの焼いたの、オレはマカロニサラダ、オレはモロキュー、オレはシラスおろしと刺身三点盛、オレはブリのカマ焼きなどなど、好き好き頼んで、まずはビールで、まずはウーロンハイで、まずはハイボールで、まずは日本酒でとなる。草野球をした話、ゴルフに行った話、釣りに行った話、女房とケンカした話、腰とか痔が痛いとかの病気の話。あ~だ、こ〜だと話が弾んで、小一時間、酒が体に注入され、その効果が出始めると、一人ひとり会社や上司、同僚への悪口大会の開始となる。あいつはヨォ〜もともと何もできなかったのに、あの人をヨイショしまくって出世したんだ。バカだよバカ、自分じゃ何もできないんだから。あいつはヨォ~、パクリ屋だぜパクリ屋、自分じゃ何も考えられないくせに、若い奴の提案のいいとこ取りをしてやがんだ、ゴミだよゴミ。あいつなんかヒドイよ、自分で飲み食いした伝票を会社の経費に入れて込んでいるんだぜ、ダボだよダボ。あの会社のあの人は滅茶苦茶だよな。どうなってんだよ、あの会社。上がダメだから下のヤツまで無礼者ばかりだ。見積りを安くしろ、安くしろって値切るばかりだからな。高いゲタをはいてんだろうなんて平気でいうもんね。あんなガキにウチのあいつは、へいこらしてんだから、悲しいね。悲しい。下請けはつらいよ、バカヤロー。と、まあこんなかんじになると、もうどうにも止まらない。ギョーザまだギョーザ、なんて頼んでない品の名を言い出したりする。日本国の経済は、こんな人たちのがんばりで持って来た。最近の若いのはヨォ~、すぐパワハラだ、セクハラだ、ブラックだなんて言って文句ばかりいいやがる。モタモタしてっからこうしろって言っただけなのに始末書、いつもブスッとしてるねと言ったら始末書、まだ7時だ、あと2時間で今日中にやってしまおうと言ったら始末書だ。やってらんねえよ、何が働き方改革だっていいたいよ。これからの日本国はこういう人たちのがんばりが必要なのだ。「彩図社」刊の「文豪たちの悪口本」というのを旅の途中で読んだ。これは文士たちが、文士に対して言い放ったり、書き残したり、書き送ったりした、赤裸々な罵詈雑言を集めた本だ。中原中也という詩人はかなり酒グセが悪かったようで、太宰治に対して、なんだ、お前は、青鯖が空に浮かんだような顔をしやがって。永井荷風は、菊池寛の如き売文専業のなすところと菊池寛を嫌い、その菊池寛は「ゴシップ本能は、人間の必要な本能の一つである。人間が二人集まれば、会話の三分の二まで人の噂である」と言う。大文豪同士も言葉のボキャブラリーと表現力の差はあれ、会社員の居酒屋と同じである。現代社会はネット上で悪口を言うという卑怯な方法が多い。悪口は本人に向かって言い合うほうがいい。その後、何が起きるのかは予測不明だ。鼻血とか、歯が折れたりとか(?)