ページ

2016年1月14日木曜日

「子と親」



少年院で成人式「自分に正直に」久里浜
昨日朝日新聞朝刊に一段2分の1の記事があった。
35人が成人式を迎え家族や院生、職員らに祝ってもらった。
140人が出席、三村知彦院長が式辞で「試練を乗り越える強さを身につけ、自分を磨くたゆまぬ努力を続けてほしい」と励ました(式辞原文ママ)。
新成人の代表が「自分に正直に、ウソを付かず、自分と向き合って乗り越えていく」と誓いの言葉を述べた。
同少年院には1620歳前後の少年約90人が社会復帰を目指している。

何故この記事のことを書くか、それは私がかつて日本テレビの番組で横浜少年院を二日間にわかってレポートしたことがあるからだ。
番組のタイトルは「聞け非行少年たちの声」であった。
高校一年の時同級生だった正義感の塊のような男が、日本テレビのドキュメンタリー番組のプロデューサーをしていて私にレポーターをやれとなった。
起床から就寝までを密着レポートした。

少年院にはランクがある。初等、中等、特別である。
東京近郊では、千葉の印旛沼、八街にもある。久里浜は特別少年院である。
退院すれば不良少年の間では超エリートとなる。
本人がまじめに生きて行こうとしても、社会はすんなり受け入れない。
特少(トクショウ)を出ているからヤクザ社会は放っておかない。
鉄より固い意志がないと誘惑に負けてしまう。
私は社会の愛を求めたい。受け入れる愛を求めたい。
好きで非行少年になった者は余程の者でない限りいない。

故羽仁進監督は久里浜特別少年院に初めてカメラを入れてドキュメンタリー映画の名作「非行少年」を生んだ。上映された年のNo.1となった映画である。
TSUTAYAで現在リマスターされてレンタルしている。
貧困と孤独、放任と無関心。
愛情に飢えた少年たちはやがて仲間となり連携し、特別な少年となって行く。

35人の成人した男たちの前途には、世の中の冷たい荒波が待っているが、あたたかく愛情豊かな人々も山ほどいる。私たちは乗り越えて行くために協力をしてあげねばならない。小さな記事を読んで横浜少年院をレポートした時を思い出した。

テレビのニュースで三歳の女の子が親に正座させられている。
熱湯をかけられ、殴られ蹴られ小さな命は消えた。悲しくて涙が止まらなかった。
子は親を選ぶことができない。隣人は関わり合うことをしない。何もかも知っていても。


0 件のコメント: