原作/松本清張、製作配給/東宝、監督/堀川弘通、助監督/恩地日出夫、脚本/橋本忍、撮影/中井朝一、美術/村木忍。主演/小林桂樹、原知佐子。
主人公は中堅会社のサラリーマン。
42歳課長、給料手取り五万七千円、賞与年二回四十万円。
定年まで十三年というから当時は五十五歳で定年であった。
テレビからペギー葉山の「南国土佐を後にして」とか、水原弘の「黒い花びら」が流れている。第一回レコード大賞になった曲だ。
サラリーマンは家に帰ると風呂、ビール、新聞、テレビ、煙草、寝床でも煙草が普通であった。サラリーマンはある事件のアリバイを証明できる唯一の男、でもそのアリバイを証明する事は身の破滅となる。
検事/平田昭彦、刑事/西村晃、弁護士/三津田健、チンピラ/小池朝雄、裁判長/佐々木孝丸、上司/中村伸郎、殺人犯にされている容疑者/織田政雄、与太学生/江原達怡、サラリーマンの妻/中北千枝子、容疑者の妻/菅井きん、殺された若妻の夫/中丸忠雄。
ただ一つの秘密以外はビールと煙草とパチンコを愛するごく普通のサラリーマン。娘と息子がいる管財課長。業者からの賄賂は全て断って来た。
電気釜が市場に出始めている。国鉄中央線は省線といった。
純喫茶、路面バス、都電が走る人口900万人の東京。
サラリーマンが容疑者(近所の人)と出会ったと言えば容疑者は無実となる。
平凡と退屈、分相応の生活がいかに大事かを知る。裁判で検事の求刑は死刑。
七・三に頭を分けたサラリーマンはさてどうする、破滅の結果はTSUTAYAで100円出せば借りられます。
昨日深夜懐かしい映画を観た。いい役者ばかりでよく出来た映画であった(白黒97分)。この映画を作った人も、出演した人も今はこの世にいない。
私は中学生の頃「荻窪東宝」で観た記憶がある。
杉並公会堂が出来てその記念コンサートで水原弘が「黒い花びら」を唄い、都はるみが「アンコ椿は恋の花」を唄った。
当時人気絶頂の小坂一也とワゴンマスターズも唄った。
ラーメン一杯が35円か40円だった。
0 件のコメント:
コメントを投稿