ページ

2015年11月12日木曜日

「道」

※市川市東山魁夷記念館より転載



昨日午後一時〜尊敬する坂田栄一郎さんの個展を銀座のギャラリーで観た。
仕事仲間のプロデューサーと。私は二度目だった。
病魔と戦い続け、生と死を行ったり来たりした坂田栄一郎さんのファイトする心は健在だった。

一羽のニワトリ、一羽の蜂、一枚の花びら、死んだ大地から芽を出す草花、白い十字架のような雲、巨木の根に宿した苔たちの輝き、生に対する坂田栄一郎さんの慈悲の目と、慈愛の心が息づいている。十二月六日まで個展は開催されている。

その後一人で東京・竹橋の東京近代美術館に行った。
MOMATコレクション」展を観に。
好きな画家藤田嗣治をオダギリジョーの主演で映画が作られた。
監督は名作「泥の河」「死の棘」の小栗康平だ。
その映画を観る前に、藤田嗣治を観ておきたかった。

白い裸婦や猫の絵も目的の一つであったが最大の目的は、藤田嗣治の戦争画だ。
14点が一堂に公開されるのは初めてだ。65歳以上は入場料が無料であった。
戦時中に描いた画家たちの戦争画は、軍の命令による戦意高揚のためであるが、戦争の悲惨さを残す記録画でもあった。
藤田嗣治の戦争画は、ヨーロッパの名画の群衆表現を戦争画の中に取り入れた藤田嗣治の実験画のようでもあった。

藤田嗣治はパリで評判を呼んで帰国したが、日本の画壇は徹底的に藤田嗣治を叩いた。「麦と兵隊」や「花と竜」を書いた芥川賞作家、火野葦平も同じように日本の文壇で叩かれた。火野葦平の戦争文学は体制的なものだと。
火野葦平はやがて精神を病んだのか「死にます、芥川之介とはうかもしれないが、或る漠然とした不安のために・・・」という遺書を遺して自死した。
一方藤田嗣治は日本を捨てて再びパリに向かい二度と日本の地を踏むことはなかった。

数メートルもある藤田嗣治の戦争画は暗褐色であり、人間と人間が地獄の中で殺し合う。極致を超えた描写力に気分が当然悪くなり、うつ、うつとしたものとなった。
靉光、速水御舟、加山又造など大作家の名画コーナーもあった。

なかでも東山魁夷の「道」を観て救われた。
今まで何度も観ていたが、私の興味の的ではなかった。
日本画自体にあまり心が動かなかった。
花鳥風月に生と死や、人間の業や狂気を感じなかったからだ。

だが昨日は「道」の前に立ち尽くした。緑の中にあるただ一本の道。
戦後初期の作品である。藤田嗣治の濃密な肉弾戦、人間残酷画を観た後だからだ。
東山魁夷はこの道に日本の明日を求めたのだろうか、この道の先に希望があると。
日本画に心が動くようになったのは、やはり年をとったせいかもしれないと思った(入場料は無料だったし)。

だが昨日の朝東京へ向かう列車の中で、隣の四十代の男がフライドチキンをムシャムシャ、ベタベタ食べていた。脂っこい臭いにうんざりした。
五本の指に油がつきまくっていた。私は新聞を読んでいたのだが、大船を過ぎたところでオイ、ベタベタ食うなといってしまった。
マズイ未だ老人になりきれていないのだ。男はチキンを手にポッカーンとした顔をした。
♪〜行きてゆこうよ 希望に燃えて 愛の口笛 高らかに この人生の 並木路…。
東山魁夷の「道」とディック・ミネが唄った「人生の並木路」が重なり合った。
「道」といえば、アンソニー・クインとジュリエッタ・マシーナの名画があった。
今週末に借りて来て観ることにする。

2015年11月11日水曜日

「ウィスキーで」




いかん【遺憾】①残念。「−ながら…。」②気のどく。

カタカナではイカンです。
この言葉ほど便利かつ多様に使われている言葉はない。
まことにイカンです。心からイカンの意を表します。まい日イカンばかりだ。

日大の法学部名誉教授が暴力団の元大幹部から2千万借りたままでイカンです。
巨人軍の選手が賭博まみれでイカンです。
下着ドロボーをしていたという復興大臣はビョー的でイカンです(本人はバックレている)。
東芝の歴代社長三人が粉飾決済を命じていた、救いがたきイカンです。
大手不動産メーカーたちが基礎工事の偽装を繰り返す、家がグラグラするほどイカンです。
小学6年生が大麻を吸っていた、なんたるイカンです。
某大学教授(友人がいる大学なので校名は伏します)が女生徒にワイセツ行為、スケベはイカンです。
ロシアの陸上選手たちが国ぐるみでドーピング、イカンです。
原子炉もんじゅに一兆円使ったがまるでムダ使いであった(文珠の知恵が出なかった)バカバカしくイカンです。
群馬大学で何人も腹腔鏡による手術ミスで命を奪った、おそろしくイカンです。
警察署内でパワハラ、若い警官三人が不気味な自殺、イカンです。
沖縄に東京の機動隊(鬼の4機)を投入、老人たちに乱暴する、イカンです。このままだと三里塚闘争と同じになる。
女装した男が女性のお風呂に入っていた、カマユデのイカンです。
マンホールみたいなところに男はずっと潜り込んでいて上を歩く女性のスカートの中を見ていた、モグリはイカンです。
国家の運命を左右する重要な局面なのに国会は二日間のみ、逃げたらイカンです。

朝から晩までイカンだらけ、イカンまみれ。まことに遺憾です。
遺憾の意を表します、でハイオシマイで終わる。
イカン、いかん、イカン、いかん、こりゃマッコトイカンゼヨと坂本龍馬なら怒鳴りとばし、許すことはできんでごわすと西郷さんなら叱りつけることだろう。

高速道路を走る車に向かって500個以上の生卵を投げつけた兄弟はもうなにもかもイカンだ。
銀座、赤坂、六本木、西麻布、渋谷、新宿、池袋、名古屋、大阪、博多、札幌、およそ繁華街と名のつくところでは、夜毎プロスポーツ選手があやしい人たちと遊んでいる(VIPルームで)。
本気で調べたら、プロスポーツ選手の80%はイカン事になるだろう。

なんだか遺憾とイカンの使い方がイケンことになってしまった。
違憲だという法案が成立する国だから、もうイカン慣れしてしまった。
今日はどんな遺憾に会うだろう。

私のノドのイカンは百日咳と気管支炎とのことであった。
まるでガキのごときである。いつものグラス、ずっと控えていたウィスキーでうがいすれば治るだろう、えっ、それはゼッタイイカンだと。

2015年11月10日火曜日

「竹の月」




十一月というのは私にとって父と母の命日がある以外これといって季節性がなかった。
一月はお正月、二月は梅、三月は春来るを感じ、四月は桜咲く、入学式や入社式、五月は鯉のぼり、六月は雨と唄えば、七月は夏来る、八月は太陽がいっぱい、九月は“九月になれば”という名画、十月は体育の日、運動会、十二月は師走で新しい年を迎える。

十一月はパッと浮かぶものがない。
お線香と花を持っている自分の姿が見えるだけだ。
晩秋と書くと文学的だがなんとなく仄暗い。

静岡県浜松駅から車で走ること二時間位の所に天竜区春野町川上地区がある、その山の中に親愛なる友人夫婦と家族がいる。
その友が去る十月サプライズのゲストとして上京して来て私を大いに喜ばせてくれた。
その時竹細工を二つ持って来てくれた、これ人間国宝みたいな人が造ってくれた竹細工だでといった。

一つは丸い花入れか小物入れ、半円の取っ手が付いている。
大きさは小ぶりの丼ぶり位、もう一つは丸い物入れ、高さが6センチ位、直径が15センチ位だ。今なら柿を入れたり、栗を入れたり、ギンナンなどを入れたらいい景色になる。
竹は月日が経つほど変色の味を楽しめる(侘び寂びだ)。

で、十一月の話だが、竹細工を造ってくれた名人夫婦のインタビュー記事を渡してくれた。それを読むと、竹細工に使う竹は十月から十二月頃、つまり十一月の竹がいちばんいいらしい。竹細工はいい竹選びが決め手になるという。

名人の人生が凄い。十二歳の時に山道から落ちてしまった、そこに岩が落ちて来て片足をやられてしまった。松葉杖の人生のスタートであった。
お父さんが何か身につけさせたいと、竹細工を教え始めた。それが名人芸となる。
人間やると思えばやれることを次々と証明していく。
竹林をピョンピョン跳び歩き、屋根にもスイスイ登る。最高40キロの荷物を担いだとか。勿論松葉杖は自分で造る、自転車にもひと工夫して乗れるようになる。
ペダルを草履と足の裏との間にはさんで山を下り、山に登る。
二本足の人もとてもじゃないが出来ないことだとインタビューアーも驚く。

記事では六十九歳であった。
無農薬自然栽培でお茶をつくること45年。
地域誌“はるの”の中に写る老夫婦は、苦楽を共にして来た明るい笑顔だ。
「人生も終盤にかかった。やり残しのない人生にしたいね〜」と前向きなのだ。
いい竹は密植しているところのはダメ、日照時間の少ないところのもダメとか。

私にとって十一月は春野町の友人夫婦と家族を思い出す「竹の月」となった。
それと名人夫婦も。来年は必ず行くと決めた。大井川鉄道に乗って。

2015年11月9日月曜日

「炭水化物」




一つの結果がある。
岩手県において10分間で“わんこそば”を何杯食べられるか大会が昨日あった。
優勝者は三連覇を成し遂げた、他県から挑戦しに来た40代の中肉の体型の男性。
食べたというより押し込み飲み込んだ数は、10分間でなんと338杯だ。

1分は60秒だから10分では600秒、計算して下さいそのスゴイこと。
赤いお椀を持ったオバサンがヨーイドンと共にハイ!ハイ!ハイ!ハイ!とそばを落として行く。男はそれを二本の箸でワッセ、ワッセ、ワッセと口内に運ぶ、口内暴力のようだ。

これからは想像だが、ある者はそばがノドに詰まって呼吸困難に、ある女性は両の目から涙を流し、鼻水も流し遂にはゲップと共にそばを放出する。
ある男性はそばが口の中から鼻の中に侵入し、それが両の鼻の穴から出て来てしまう。
観客はギモチワルイとか、キタナイとかいって顔をそむける。
ギャーという喚声が上がった。
オジサンが口いっぱいに入れたそばを一気に口から吹き出して、目を白黒させてその場にうつ伏せてしまい、出したそばが若い女性にひっかかってしまったのだ。赤いお椀を持ったもんぺ姿の女性たちは無表情におそばをオリャ、オリャ、ハイノ、セイノ、ハイ、ハイ、ドリャーと落とす。
多分本当の現場は私の想像を遥かに超えているはずだ。

新宿にある花園神社の酉の市に行った時、お化け小屋とかヘビ女というのがいた。
500円出すと青大将の兄貴分のような一匹のヘビを口の中から入れて鼻の穴から出して見せた。頭と後の部分を持ってゴシゴシと鼻の穴を掃除した。
今年は三の酉まである。
なんだか鼻の穴がムズムズして来た。くれぐれも火の用心を。

600秒でわんこそば338杯食べた40代の男性はすこぶる誇らしげであった。
来年もまた優勝するぞ、そんな風に私は見えた。
私がお世話になっている名医の患者さんが、炭水化物を食べるのを止めたら体脂肪38の人が18になったとか。体重が15kg減った人の話を思い出した。

♪〜あなたの決しておじゃまはしないから“おそば”に置いてほしいのよぉ…なんて歌を思い出した。
おそばのない人生なんて、うどんのない人生なんて、ごはんのない人生なんて、パスタやパンのない人生なんて悪夢だ。
ざるそばは海苔だけとなり、きつねうどんは油揚げとネギだけとなり、スパゲッティミートソースはミートのみになり、ハムサンドはハムだけ、カレーパンはカレーだけになるではないか。

人生はご飯を食べるために働いているのにその目標が消えてしまう。
人生はおかずを食うためにあるんだってことになる。
ベスト体重を2.5kgオーバーしているのだが、炭水化物は我が友、我が力、我が人生なのだ。

でも今日はワンタンメンから麺を抜いてワンタンにするか、雲呑とかいてワンタンなのだが、スープの中をホニャホニャ浮いているので今ひとつ雲を掴むような手応えのない代物なのだ(レンゲで食す)。麺と一緒なら幸せなカップルなのである。
で、わんこそばだが、そばを抜くとツユとお椀だけとなる。

先週金曜日仕事場に訪ねて来た炭水化物ダイエットに成功した愛する後輩は、カツ丼が夢に出たという。長身でプニョプニョとしていた体は15kg減って実にスレンダーになっていた。血液検査の数値は全て正常値になったという。
今度あったら目の前でカツ丼を食べてやろうと思っている。