先夜かねてよりこんなヤクザな私とお会いしたいと言う、某私立大学の教授(マスコミ情報学(?)を教えている)と、そのお弟子さんの二人と、某焼き鳥店で会った。21世紀の広告について、とか現状についてとか言った。バカバカしい時間だった。 教授、かつてはセールスや広告お断りと貼り紙されていたヤクザな業界ですよと言った。そもそも堅気じゃない世界ですから、十分に気をつけて本を出版された方がいいですよと言った。私は場末の芸者、されど高級クラブなどで、出版社にたかりただ酒を飲む小説家風情には決して負けませんよと言った。二流の小説家、特に歴史小説とかは、神田の古書店をまわり、資料という名の“アンチョコ”を探す。著書の後ろにこれでもかと、 資料として利用した本の名をズラズラと書く。最近人気の“新進歴史学者(?)”が、幼い頃から古文書に親しみ、歴史に残る古文を読み解き、いろんなテレビ番組で能書きを言う。そもそも歴史の古文書なんざは、勝者たちが都合よく書き換えたものである。きっといい奴なのだろうが、鼻につくので(つまり古文書を読める、自分の意見こそが正しいと)きっといつの日か、ギャフン、ギャフンにしてやろうと思っている。ウソ八百は私だが、ウソ八千みたいに骨董を評価する地面師みたいな、古物商たちがいる。一度その仲間同士のセリを見ていて、言葉を失った。2000円とか、3000円で競り落とされたのが、ん十万円となり、店のショーケースに、骨董品として展示される。(旧大名、旧華族たちの品だ)私は思う、骨董屋は地面師みたいな悪党ではと。広告界におけるCD(クリエイティブディレクター)の役目とは、なんて言うから、CDなんて記号は、中日ドラゴンズのマークですよと言った。ぼんじりとか、皮とか、厚揚げとか、ギンナンを食べていた女学生は、私の言い放った、ギャグがわからず、メモをとっていた。ところで君は広告屋さんになるのと聞いたら、全然違います、バイオを研究しているのですと言った。なんで一流大学に入り、広告研究なんかしているのと聞いたら、ここがいちばん入りやすかったんです、と言って笑った。あっそう。ここの親子丼最高だよ、食べると言ったら、ウレシイーと大声を出した。いけません、ここの料金は大学の研究費で支払いますと言った。随分つまんないことに金を使うのですねと言ったら、実は今、僕のゼミは人気なんですよと言った。歳はもうすぐ定年だろう。広告なんてものには、何ら定義も法則もない。上下巻1000ページの歴史小説より、わずかな数文字のほうがはるかに、人の心に届き、人の心を動かす。小説は誰でも書ける。(上手、下手は別として)が、社運をかけた、数文字、数行は絶対に書けない。
0 件のコメント:
コメントを投稿