ページ

2014年10月30日木曜日

「ドキュメンタリーな深夜」




タクシーの運転手さんがお客さんと話してはならないことがある。
それは政治と野球の話だと知り合いの運転手さんから聞いた。
お客さんがどの政党を支持しているか分からない。
お客さんがどの野球チームを応援しているか分からないからだ。

さて、私の知り合いの運転手さんは大の巨人ファンであり、すこぶる話好きだ。 
30日午前一時過ぎ、どうしても見たい映画があり茅ヶ崎のTSUTAYAに借りに行った。
タクシー会社に電話してその運転手さんに来てもらった。

ワルイね、ちょっと茅ヶ崎駅北口まで行ってくれよ。
ハイどうも、どうしたんですこの時間にTSUTAYAなんて。
ずっとむかしに見たドキュメンタリー映画が再プリントされて出たんだよ。一枚しか置いていない、この間行った時に貸出中だったんだ、返ってきたら電話をくれと頼んでいたら、さっき電話があったんだ。別に今日じゃなくてもいいんだが、また誰かが借りて行ったらと思うとやっぱり借りておこうと思ったんだ。
 へえ〜。

なんていう映画なんですか、それは「不良少年」かつて良質なドキュメンタリー映画を作っていた岩波映画出身の「羽仁進」の監督作品だ。
この映画は上映された年、No.1に選ばれた。黒澤明らの作品を押しのけて。
 神奈川県にある久里浜特別少年院に初めてカメラを入れた画期的ドキュメンタリーの作品だった。今から半世紀以上も前のモノクロ作品だ。
一人以外はほとんど実際の少年院の収容生と収容経験者を起用している。

私が156才だった頃に見た。新東宝の映画であった。
まさかまた見れるとは思っていなかった。なんと撮影は金宇満司さん(ずっと石原裕次郎さんの作品を撮影した人)なんと音楽が武満徹さんだった。
借りて来てすぐに見た(89分)。すばらしい、やはり最高の作品だ。
作り手たちの若い感性がほとばしっていた。

で、タクシーの運転手さんが、今日は酷い目にあいましたよ、なんで、とんでもない阪神ファンのお客さんが乗って来たんですよ、そんなこと知らないから、オリックスの金子は巨人に入るんじゃないですかね〜とか、阪神は今日サヨナラ敗け、もうだめですねぇやっぱり阪神は、本当は巨人が優勝だったんだから。
なんていってしまったら、ウルセイバカヤローオレは阪神ファンなんだっていって座席をボコボコ蹴られてしまって灰皿が壊されてしまったんですよ、余程交番に行こうと思ったのですが、野球の話をした自分も悪かったと思いやめました。
そりゃ怒るよ、ダメだよサヨナラ敗けした後なんだから。

と、こんな会話を行きと帰り(借りてくるまで待ってもらっていた)にした。
そして運転手さんとサヨナラした。ハリとお灸の達人が先日、やはりドキュメンタリー映画のNo.1になった原一男監督の「ゆきゆきて神軍」を持って来てくれた。
この映画は気の弱い人にはすすめられない。かなりドキュメンタリーな深夜であった。

2014年10月29日水曜日

「もういくつ寝ると」




出た、ついに出たといってもお化けのことではない。
黒豆、田作り、昆布、ハツ頭、カマボコ、伊達巻、海老、数の子などなどくればおせち料理だ。

その広告が新聞にドーンと出た。
実はこの手のおせち料理はすでに作りはじめているのだ。
お正月に食べるのは冷凍保存をしていたものだ。
アタマの中にお正月なんか浮かんでないのに、しっかりすり込んで来るのだ。

豚の姿を見たら、ハム、ソーセージ、トンカツを連想する人、牛を見たら、ローストビーフやステーキやすき焼きを連想する人。人を見たらドロボーと思えなどと決めている人にはすでにアタマの中はお正月なのだろう。

一度だけあるメーカーの冷凍おせちを取り寄せたら、お重箱は発泡スチールで出来ており、料理はみんなへんなりシラケた味ばかり、鯛なんかお箸がポキッと折れてしまうほどカチコチだ。写真にはキレイに入っていたのにかなりスカスカだった。
そのメーカーの名前を出してもいいのだが、ご近所付き合いに支障をきたすらしいのでやめる。


昨日深夜帰宅すると、同じカタログが届いていた。
Xmasのローストチキンの折込チラシ広告やケーキ屋さんのも入っていた。
子どもの頃、母親や姉たちが三日三晩かけておせち料理を作っていた風景を思い出す。
一年間働きに出ている母親が白い割烹着を着てずっと台所に立っているのは何よりウレシイのだ。子どもだった私は、ただウロウロしていた。

♪〜もういくつ寝るとお正月…まだそんな気にはなれない。
明日は新しいブランド(oluha)のグランドオープンだ。
昨日キラリトギンザは大行列、私たちのショップ内も招待した人、人、人が来てくれて終日超満員だった。明日四時からTV局の生中継が入る。
銀座はすでに来年に向かって動き出している。私もノコノコ歩いている場合ではない。
12月中旬にある出版社から書き下ろしの本を出す。現在最終稿を校正中なのです。

「入学式みたい」


オルハショップ内


1028日快晴。
昨夜銀座を歩いていたら寒い風が吹いていた。
木枯らし1号であったとか。この頃秋の気配を楽しむことができなくなった。
夏がずっと暑く、そのままアレッという間に晩秋となってしまう。

今年は特に御嶽山の噴火の被害が甚大であった。
そのため報道各社が紅葉前線の便りを控えていたのだろうか、あまりその種のニュースに接しなかった。 

JRの「そうだ京都へ行こう」のキャンペーンCMCGで目一杯作りこんだウソみたいな紅葉を流している。

最近のニュースキャスターはNHKをはじめとしてやたらに読み違えやテロップの訂正が多い。オマエたちプロだろうと怒り心頭になる位多い。
かつての報道ではありえない。世の中ウソが当たり前のような風潮になっている。
取材もネットを頼りにしているものが多いとか。ちゃんと現地取材をしないで書いてしまうのだ。

今日キラリト銀座は内覧会。
プレスに開放され朝10時から多くの人が来た。
はじめて世の中に出たoluhaのロゴが入ったパッケージの袋、それを持つ人が銀座の街を何人も歩いていた。こういう時の感情を感無量という。
目頭が熱くなってしまった。我が子が制服を着てランドセルを背負って入学式に向かっているような気持ちだ。 

Oluhaブランドが世の中に入学した。
立派に育って行ってほしいと願う。ブランドの特長は何か、それは丹精込めた本物の商品ということ。子は親が育てたように育つという。

きっと羽毛ふとんのように、やさしくあたたかなブランドとして世の中の人をぐっすり眠らせてくれるはずだ。プレスの人たちが正しくいい記事を書いてくれたらと思う。
一人でも多くよろしくお願いします。

2014年10月27日月曜日

「よく眠った人には、かなわない。」





この一通は、私から皆様へのご案内とお願いです。



 来たる1030日(木)、私が四十年以上お世話になっている高級羽毛ふとん会社が、新ブランドoluha(オルハ)を立ち上げ、東京銀座一丁目「キラリト ギンザ」3階に、「oluha上質睡眠専門店」の第1号店をオープンいたします。


私はゼネラルプロデューサーとして参加させていただきました。

 「よく眠った人には、かなわない。」のコンセプトコピーは仲畑貴志氏にお願いいたしました。ブランドのロゴタイプと全てのパッケージデザインは、高橋稔氏が手がけてくれました。銀座中央通りを歩く人から見えるオープン時のタイポグラフィのビジュアルを浅葉克己氏にお願いいたしました。ショップ内の映像は中野裕之氏、永易直樹氏に制作していただきました。


 oluhaブランドは世界初の最高級の羽毛ふとんをはじめ、羽毛にふくまれるタンパク質、ケラチンを使用した画期的な化粧品やヘアケア用品を開発しました。
美しい曲線を多く使った、30坪のショップ内には睡眠や健康と美容に関するセミナーのコーナーやライブラリーも設け、書籍もお買い求めいただけます。
また睡眠改善インストラクターが、一人ひとりの眠りについてアドバイスする体験コーナーもあります。


 私はこれからはいい眠りを自慢する時代、「羽毛ふとんを自慢する時代」が来ると確信しております。エイジングケアを可能にする最高の健康法、最良の美容法はいい睡眠からしか生まれません。

 ショップ内にはoluhaブランドのオリジナル商品や厳選したセレクト商品を取り揃えております。あなたにふさわしいoluhaブランドをぜひお選び下さい。銀座一丁目「キラリト ギンザ」3階へのお越しを心よりお願い申し上げます。

2014年10月24日金曜日

「オプソ!」




男を売る世界は言葉を売る世界でもある。

例えば喧嘩をすることを「踊る」という。ヨシッ、トコトン踊ってやるとなる。
ボッコボコにすることを「ハンペン」にするという。
フニャフニャの骨抜きにする意味だ。

「ササラモサラ」にしてやるというのがある。
一本の竹で殴り続けるとバラバラに割れてしまう、つまりバラバラにしてやるということ。他にも実に日本語の幅広さを使い分ける。
刑務所に入ることを「旅を打つ」なんてイキな表現をする。
また入所すると赤い服を着せられるので「赤落ち」ともいう。

ある原稿を書いていて、ふといろんな言葉を思い出してしまった。
この頃男を下げる者が多い。言葉のボキャブラリーが不足しているのだろう。
人生経験を積んでない学歴エリートたちは教科書に書いてあることしか応用できない。
それ故会話がつまらない。

小渕優子氏が辞任した後に就任した宮沢洋新通産大臣の秘書がSMバーで18,000円ほど税金で払ってしまった。相変わらず、私は行っていない。私にそんな趣味はない。
秘書に自分の金で穴埋めさせて修正します。私はこれほど真面目ですと顔を赤くしていた。
顔には何度行ってますと書いてあった?

韓国語で「オプソ」というのがある。
日本語にすると「終り」というような意味だ。
これから通産大臣の姿を見る度に、ムチだ鎖だ、縄だ手錠がオーバーラップするだろう。つまり彼はオプソ、終わったのだ。


うちわとかワインとか芝居にSMと、いよいよ低レベルとなって来た。
和牛が次の候補らしい。「モー」どうすることもできない。
みんな一束にしてササラモサラになるまでおしおきだとSMの女王様がいっているかもしれない。

2014年10月23日木曜日

「あと6日」


キラリトギンザ 外観イメージ


「世に生を得るは事を為すにあり」坂本龍馬はこういった。

男がいちばんステキで魅力ある姿は何かといえば、寝食を忘れ、自分にかけられた期待に応えるべく懸命に打ち込んでいる姿だ。
それは全力で走りきったアスリートのようであり、最終ラウンドまで打ち合ったボクサーの姿のようでもある。

一つのブランドを立ち上げるということは、砂漠に花を咲かせるほど大変なこと。
「全力熱心執念一途懸命根気愛情絶対創造斬新自信確信」そしていかに「鋭い平凡」を取り入れるかだ。はじめから完璧をつくると、人はかえって入ってはこない。
何気ないお客さんの意見を鋭く分析し、生かして行く感性がいいショップを生む。
ブランドはお客さんが育ててくれるものでもある。

今お手伝いをしているショップ内の撮影を昨夜した。
深夜近く、最後に店長になる人の撮影をした。いつもは元気ハツラツ、二枚目の役者さんのようなのだが、顔に疲れが出ていた。その顔は写真的にはとてもいいのだが、やはり元気ハツラツな時にもう一度撮影をする。
男が大仕事を任せられるのは、人生の冥利につきることだ。

銀座一丁目キラリトギンザ3階、30坪に全力をつくして来た人間たちの大きな夢がオープンする。

さて、よく働き、よく疲れた人間にとって何が必要か、それは「よく眠ること」と地球上に人類が誕生したときから決まっている。
最高の健康法とは何かといえば「よく眠ること」しかない。
最良の美容法とは何か「よく眠ること」しかない。
そんなとてもいいものを提案、提供していくショップだ。
お客さんが気軽に参加してくれる。何気ない意見を鋭く分析して生かしていく。

「鋭い平凡」とはそんな哲学だといえる。オープンまであと6日だ。

2014年10月22日水曜日

「カナラズカツ」


イメージです


1022日午前126分〜201分、いつものようにシコシコとイロイロなものを書きながらテレビを見た。

大好きな「深夜食堂」が久々に始まった。
小林薫が実にいい味を出しながら、いい味を作ってお客に出す。
深夜12時から朝7時頃まで営業する。
21話は「メンチカツ」であった。

かつてメンチカツはとんかつに次ぐ主役であった。
とんかつ、メンチカツ、コロッケは三人兄弟のようなものだった。
長男のとんかつは今でも絶対的スターであり、三男のコロッケは不動のスターである。

が、メンチカツはというとかつての輝きがない。
何故か、それはハンバーグという強敵が現れたからだ。
メンチカツはハンバーグに衣をつけて揚げたんじゃないのという、軽く見られたものになってしまった。メンチカツを食べるならハンバーグの方がいいじゃんなのだ。
だが私にとってメンチカツはかわいい舎弟分というか、兄弟分なのだ。
コイツのためなら命を張ってもいいと思う時期があった。

少年の頃、アツアツの揚げたてのメンチカツを買ってコッペパンを二分割にしてそこに挟む、マーガリンをたっぷり塗ったパンにのせ、ブルドッグソースをたっぷりかけて少し強めにギュッギュッとパンを押さえ込む。
揚げたてのふっくらしたメンチカツがパンの中で分裂する肉汁が出てソースと合体する。そこにマーガリンが溶け合い三位一体となる。これ以上の格別はなかった。

テレビの深夜食堂ではお皿の上にキャベツと洋がらしを一緒に出していた。
明日はメンチカツを食べよう、コッペパンを買わねばならない。
今、仕事させてもらっている新しいブランドのオープンまであと6日だ。

「キラリト ギンザ」という銀座一丁目中央通りでデビュー。
詳しくは後日、今夜10時からショプ内を撮影する。930分集合だ。
この勝負は絶対負けられない。カナラズカツだ。

2014年10月21日火曜日

「『ジーニングライフ』と『ジニングライフ』」




もしもし、ハイハイ、あの〜駅前の裁縫屋ですけど、ハイハイどうしたのオバチャンというと、先日修繕に預かったジーパンの直しが思いの外大変でもう少しお時間を、それとあと2000円程追加分をお願いします、いいですかという。
 あっそう結構穴だらけですり切れだらけだから、全然いいですよヨロシクねと頼んだ。

12年間3本のジーパンを使い分けて来た。
特に1本はお気に入りでもう4回も直してもらっている。
丈夫なジーパンも毎日はいているとヒザとかオシリの部分がすり減って、遂にはポッカリと穴があいてしまう。

ダメージジーンズといって最初から痛めているジーンズを買ったのだがその個所が大きくなってしまうのだ。
その都度ジーンズの修繕と直しをオバチャンたち(交代で数人いる)に頼んでミシンで縫ってもらう。

気に入った1本はアメリカ製でTRUE RELIGIONという。
今では上野アメ横の半畳位の「根岸」というショップにしかない。
先日そこに行ったがラインはいいが気に入った色がなかった。
もう新しく入荷はしないとか。

私と同じこのブランドマニアがいて中古で1本4,500円位するのを一人で23本買って行くという。私が中古で買った時は1本18,000円位だった。
1回の直し代が5,000円位だから4回として20,000円、合計38,000円位で現在まで私の両足を守ってくれている。

アメ横のお兄さんがいうには近頃日本人の女性がすっかりジーパンをはかなくなってしまった。レギンスというファッションがジーパンを後退させてしまった。
海外のブランドは日本から次々と撤退してしまったそうだ。
ジーパンはアメリカがゴールドラッシュの時、鉱夫たちのために丈夫な服を作った。
やがてカウボーイたちが着る。

日本ではラングラージーンズが、ジーニングライフを若者たちに提案し爆発的に売れた。ジーンズは日常の服装となった。「ケネディは好きだったけど、ジャックリーヌは嫌いだ。」が確か最初のキャッチフレーズだった。
田村義信という名手が書いたコピーだ。

現在の女性は足が、長く細く見えるし、軽くて動きやすいからと黒のスパッツをはいている。そしてスカートが復活した。
今日から直し終わった縫い傷だらけのジーパンをまたはき始める。
新聞、テレビでは二人の大臣のジニンを伝える。こちらはジニングライフだ。

あるジーンズマニアがいった。人生で一本気に入ったジーンズにあえたら幸せだと。
親友も一人出会えたら幸せだという。はじめて会ったオバチャンに手厚く礼をいったら、このジーパンはどんな人が取りに来るかと思っていたけどやっぱりねといった。
その笑顔の意味は。
辻堂駅西口線路側、洋服ならなんでも直してくれる凄腕のオバチャンがいる。

2014年10月20日月曜日

「ある歌手の覚悟」




1960年創業時に入社した人間で定年退職したのはわずか一人だけ。
先日再上場したリクルート社のことだ。世に「リク系」という言葉がある。
リクルート出身の人間は仕事が出来る、使いこなせない位に使える、そしてみんな起業していく。
どの会社もリク系の人間をリクルートする。

私も何年か前に仕事をしたが、とにかく若い、決断が速い、決定が速かった。
2528才で課長になり、3235才で部長になり、退職、起業する。それより長くいた人間は4045才位で役員になるがやはり殆どが起業もしくは、リクルートされていく。
それが社風であり決まりのようでもある。

リクルート事件の時手を差し伸べ救ったダイエーは今や跡形もない。
女装して逃亡していた創業者「江副浩正」は時代の先を走り過ぎて桂馬の高転びのように転倒してしまったが、残した人材という宝がその意志を受け継いでいた。

「自ら機会をつくって、自らその機会で変えよう」確かこんな社訓があった。
リクルート事件以来、社訓は外されたが、一人ひとりの社員はそれを胸にし、大事にし、その教えを守り次々と新事業を生み、また退職し起業している。ダイエーは人材を残さずに消えた。


リクルートは木の枝から落ちた種から、木が生まれ花を咲かせる「実生」のように人材の木を育て、花を咲かせた。10年守りの経営に徹すると企業はだめになると、ある高名な経営者はいった。すべては人材次第といえる。
人材がマンネリ化すると企業を生活習慣病のような状態にする、一族経営の代表だった。
サントリーがローソンの社長をリクルートしたのはそのことがよく分かっているからだろう。
ある調査によると1830才、1000人に起業に関心があるかとの質問に、日本の若者の58%が無関心と答えた。

東大を出て一流銀行に入って、思い切って一人で起業した人間がいる。
起業とはこの人の場合は作詞作曲、そして歌手になることだった。
自分で書いた曲を自分で唄う。

10月19BSプレミアム1050分~1220分、歌手名「小椋桂」の生前葬コンサートを見て聞いて涙した。小椋桂はしばらく入院していた。
医師から劇症肝炎といわれ、ほぼ死んだ状態の体となりながら、死を覚悟し予定通り4日間100曲のコンサートに挑んだ。

白いタキシードは死に装束、白い花に飾られ、オーケストラをバックに必死に声を絞り出す。
かつての透明な声ではないが神々しい姿から出る声は、細々とし、切れ切れとし、時に繊細を極め、冷静な熱情にあふれていた。私はこの人の生む日本語の美しさに心を強く惹かれてきた。中でもこのフレーズが好きである。「こうとしか生きようのない人生がある」小椋桂はこう唄っている。

誰にも死は訪れる。若者たちよ悔いのないように自分を生きよ、人を愛しつづけよ。君たちの輝きを大切にと。小椋桂(70)の詩には、時、花、風、光、影、あの世を暗示している言葉が多いのは、若いころからの死生観なのだろう。

♪~時は私にめまいだけを残して行くだから・・・眠りにつこうとしている私を揺り動かさないで・・・。鏡にうつったあなたの向こうに青い青い海が見える・・・さよならを描こうとした口紅が折れてこわれた・・・。残念ながら近々彼の訃報に接するだろう。アンコールの拍手にはもう応じられない。

2014年10月17日金曜日

「紅がら」


紅がらホームページより


飛ぶ鳥を落とす勢いだった「松下政経塾」が私の家のすぐ側にある。
その斜め前に湘南地区で有名なおそば屋さんの名店「紅がら」がある。

その店のご主人と女将さんのポスターの撮影を16日朝、開店前にした。カメラマンは自然光の名手「新良太」さんにお願いした。

紅がらさんとはオープン以来38年余のお付き合いだ。
子どもたち、孫たちはこの店の上がり座敷でオムツを替えて育った。
年季の入った職人さんの姿はすべてが絵になる。
朝のやわらかな光がいい表情をつくり出してくれる。女将さんがまたいい表情だった。
おそばをつくる主人と店を切り盛りする奥さん。
夫婦で育てて来た月日が一枚の写真となっていった。

アートディレクターの三宅宇太郎君と三人で天ざるをごちそうになった。
朝一番の新そばは格別であった。

落ちた飛ぶ鳥の松下政経塾は昔日の面影なし、ヤキトリ状態だ。
塾生は減り続ける一方で、人気ガタ落ちで広い敷地内には寒風が吹いているとか。
何かあったのかはよくわからない。

選挙で立候補をし、松下政経塾といえば殆どは当選確実だったのに、今ではかえってマイナスとなっている。カラスやトンビ、スズメが何羽も塾の周りを飛んでいる、がそれを落とそうと狙う人間は今はいない。

誰もいない、斜め前にある「紅がら」には毎日たくさんのお客さん。
山越え谷越え何度も苦労を重ねたが、店のプライドを守り続けて来た。
近所に来たらぜひ立ち寄って下さい。
私の紹介といえば小生ビールと板わさのセットが出るかもしれませんよ。

蕎麦司 紅がら
神奈川県茅ヶ崎市常盤町6-25
0467-86-3746