ページ

2013年4月17日水曜日

「プロデューサーハルキ」




芥川賞第八十一回候補作の中に、村上春樹の「風の歌を聴け」があった。他に七人の作品。
又、第八十三回に「1973年のピンボール」が候補作としてあった。他に六人であった。

初めて候補作になった時の審査員の論調に“今日のアメリカ小説をたくみに模倣した作品もあった”といわれた。大江健三郎の否定的な見解を含め、触れずにはおかれないものを村上作品は持っていた。
後になぜ村上春樹に芥川賞は与えられなかったかを論じた本が幻冬舎から出た。

私的に論評すると、村上春樹はライターよりもプロデューサー&アドマンとして極めて有能であるという事だ。
主に若者たち、女性、主婦たちが支持をする、ユーミンの歌のプローモーションや桑田佳祐のそれに似ている。
様々にタイアップを実現する。

主人公が何を食べ、何を聴き、いかなる服とメークをほどこしてどこへ行くか。
ブランドメーカーとタイアップしたかの様に。片岡義男と植草甚一にも近い。

IQ84の女殺し屋の陳腐さには笑った。
ホテルオークラのベッドルームであっさり殺される新興宗教家のガードの甘さやその鈍重さを笑った。女殺し屋のSEXも笑った。
シャルルジョルダンのヒールをはいて高速の非常口から降りる出だしに、ヤバイこれは読んではいけない本を買ってしまったと思った。
仕方なしに上下両方読んで、息子の奥さんにあげてしまった。

さぁ、出すぞ出るぞと広告界でいうティーザー広告を行い期待感を出す。本の中に出てくる音楽はすでにCD化する体制ができている。タイトルの付け方が抜群に上手い。中身は殆ど大衆娯楽ファッションライフ小説だ。

小説は上手い作家が良い作家か、売れる作家が良い作家か。
それは今の出版社にとって当然後者だ。
そもそも芥川賞は文藝春秋社による、文藝春秋社のための文藝春秋社の広告だからだ。あまり露骨になったらマズイじゃんと他の出版社からも出す。
文藝春秋の社員がたくさんの作品の中から、あらかじめ選んだ十作品前後を審査委員たちが読んで、アレ、コレ、ソレ、ソコ、キモチイイ。
ダメ、イカン、スキ、キライ、ヘタ、ウマイを論じ合う。
「え〜、もしもしこちら、日本文学振興会ですが」と電話が入れば、バンザイ受賞となる。

芥川賞の功を認めるが、疑問点、罪も認めざるを得ない。
あまりに書き手のニュース性や話題性に期待する出版社(文藝春秋)の意向を重視するきらいがある。
それ故、才能がありながらも選にもれ、何人もの自死者を生んだ。(太宰治をはじめ)
過日読んだ「芥川賞物語」(川口則弘著)を読むと実にその裏話が面白く、小説家が狭隘の中に住むひとりよがりの生き物である事が分かる。

村上春樹は今回のタイトルも実に上手い。ラストに北欧に行くのもパターンだ。
書店は村上春樹堂となり、本は平積みどころか、積み上がりタワーの如しだ。
何かに似てる。
このプロモーター的やり方、そう、茶道家の千利休だ。

この人も実にプロデュースが上手かったし、金儲けが上手かった。
誰かが何を何時どこで欲しいかを臭いで感じた。
また瓦職人の長次郎に焼き物を作らせ大ヒットさせた。
少しは利を休めから「利休」となったという説もある。

芥川賞はあくまで新人賞、大文学賞ではないという。
この頃は本屋大賞の方が話題を集めている様だ。
村上春樹を読む気は今はない。

0 件のコメント: