イメージ |
木の葉には雨が似合う。
その大きな葉の上にかたつむりがじっとへばりついている。
手で触れるとその吸い付く力を最大限発揮して離れようとしない。かたつむりの表面は浅利貝の如き模様があってヌルヌルとしている。
一昨年平塚の七夕ですくってきた五センチ位の金魚が拡大を続け今や二十センチに近づいてきた。大金魚となってしまった。信じられない事に一匹の子金魚を生んで親子三匹、でんでん虫の側で気持よく泳いでいる。
小さな池の中で何を考えているか分からない金魚たち。
前世は何であったのだろうか。
でんでん虫に語りかける。お前は何でそんなにしがみついているのか、親兄弟はいるのか、更にお前は幸福なのかなど声を掛けたが、逆にお前はどうかと言われた気がした。
ほんの少し前に向かって動き出したのだ。
その構造的動きはキャタピラの様である。
お前は何にしがみついているのかと更に私に語りかける。
ウルサイ、エスカルゴめ、炒めて食べちゃうぞといえば、少し私を小馬鹿にした様に二本の角がピクピクと動いた。一瞬そのかたつむりが巨大化して私に襲いかかり全身にへばりつき私を食べにかかってきた気がした。
雨が強くなってきたのでその場を離れた。
ある貝の中に、あるナメクジが入り込んでずっと居座っている内に、かたつむりとなった様だ。どんぶりの中の細い細いハゼの木はすでにその命を終えてしまったと思っていたが水をあげていた、じっと見ると五ミリほどの小さな枝が出て緑の葉がついていた。
幸福か知らない人間ほど不幸な人はいない。晴れ間しか知らない人に雨の風情は分からない。雨上がりの朝ほどステキなものはない。
ある賢人はこんな言葉を書き残した。「出来るか出来ないかわからない事は、出来ると思って努力せよ」なめくじもきっと初めて貝に入り込む時、考えに考え一大決心をしたのだろう、新しい創造とは誰もやらなかった事を考え、勇気を持って前に進むのだ。「悠々として急げ」の教えもある。
0 件のコメント:
コメントを投稿