ページ

2018年8月29日水曜日

「掘り出し物」

掘り出し物の映画に出会った時はヒジョーにウレシイ、タノシイのだ。旧作中の旧作である「文学賞殺人事件」一本100円、原作筒井康隆、監督鈴木則文である。1980年製作、主演佐藤浩市(若々しい)主人公である。同人誌「焼畑文芸」に参加している。仲間には故蟹江敬三とか今も活躍している石橋蓮司等がいる。主人公は「直本四十五賞 」(直木三十五賞のパロディ)に応募していた。その作品が候補作となり大騒ぎとなる。七人の選考委員対策に、早速文学賞ブローカーが現れる。(故ポール牧)ブローカーは選考委員の特徴を言う。お金大好き(故小松方正)人妻大好き(故由利徹)、権威大好き(故南原宏治)、 オカマ掘り大好き(故梅津栄)、若い娘大好き(故天本英世(?))、 (その他老人性痴呆症気味のふたり、いずも故人) 文学海(文学界のパロディ)とか、文藝秋冬 (文藝春秋のパロディ)群盲(群像のパロディ)フール読物(オール読物のパロディ)などがオンパレード。ブローカーの指示に従い、500万円を用意してアチコチに払う。知り合いの人妻も差し出し、自分の恋人も差し出す。オカマも掘られ痛さで悶絶する。ところがすでに、主催者サイドの幹事である、雑誌社の担当は、受賞者を決めている。七人の選考委員に、候補作のあらすじをペーパーにしてあり、選評も用意してある。七人の選考委員たちは全く原作を読んでいない。原作者の筒井康隆がバーで飲んで文学賞の内幕を酔って大演説する。自身が SF が文学界において下に置かれているかを語る。(よほど直木賞にウラミがあったのだろう) 新喜楽をパロった料亭で七人の選考委員は、編集者のシナリオ通りに選びチョンチョンとなる。500万円を失い、オカマも掘られ、土下座までした主人公は、散弾銃を持って、選考委員一人一人を殺しに行く。故由利徹が殺される前に、子供の頃唄っていた歌を唄わせてと言う。♪〜夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が繋げるチョンチョン。そしてズドーンと殺される。40年近く経った今も直木賞の選考はきっとこんなものなのだろうか(?)受賞外となった報を聞いた、同人誌仲間はみんなでバンザイ、バンザイをしてよろこぶ。 仲間に先に受賞されたくないからだ。監督の鈴木則文が「トラック野郎」以外にこんな珍作を監督していたとは知らなかった。見直した。100円にしては掘り出し物であった。なぜか配給元がクレジットになかった。ひょっとして上映されなかったかもしれない。「シェイクスピア曰く、世の中で起きていることは、すべて序幕である」パロディのような、ジョーダンじゃないことばかりが起きている。♪〜雨、雨、降れ降れかカア〜サンが・・・。チョンチョンと。故由利徹が唄っていた。ピチピチシャプシャプ、ランランランと。(文中敬称略)


0 件のコメント: