私の好きな作家が先日亡くなった。私小説と短編の名手であった。
「忍ぶ川」で芥川賞を獲り、選考委員も長く務めた。作家の名を三浦哲郎という、79歳であった。
この人の不幸を知ると余程の人は自分は未だ幸福だと思うだろう。本葬は岩手県一戸町で行われた。
6人兄弟の末っ子に生まれた。
6歳の誕生日に次姉が津軽海峡で入水自殺、次に長姉が自殺、次いで長兄が失踪する。更に次兄が行方不明となる。
破滅の血は己の身にも流れているのか悩み続けいっそその血を架空の試験管に採って研究し理解することが自分自身だと思う。
架空の試験管とは文学だった。22歳で早大仏文科に再入学、作家井伏鱒二に師事する。3年後学生結婚する。
私は惨たらしい人間です、おふくろの嫌がる事をずけずけと書いた。でも、その惨さを引き受けるのが作家と言い切ったと云う。
忍ぶ川 |
一族の血に流れる暗い宿命に書くことで打ち勝った。北国の人らしい粘り強さで。
遺骨を埋めた寺の墓地には真っ赤なサルスベリが咲いていたそうだ。喪うことを豊かに描ける天涯孤独の作家であった。
切実な主題を研ぎ澄まされた文章で綴った。血は水より濃いという。私たちの体の中には長い長い月日を経た今はなき一族の血が流れている。
日本で血のルーツとされているのが天皇家であるがそれがどうして生まれたかは正しくは判らない。
ただ一族一血を守るには誰かが血の本家として必要であったのだろう。サルが人間に進化したのか遠いアフリカからの大地を旅してシベリアから渡来して来て日本人は生まれたそうだ。
一族の血はそこに原点がある、となると人の血は殆ど近親の血という事になる。
悪魔のような血、成功の血、滅びの血、様々な血は繋がっているのだ。
DNAの進化でいずれ解明できる日が来るだろう。ノーベル賞の人とスポーツマン、文化勲章と親分さん、芥川賞作家と風俗の女王とが血で繋がっていても全く不思議ではないのだ。
血は不気味だ。